マンガでわかる日本の近現代史
- サブタイトル
- 編著者名
- 河合 敦 監修/サイドランチ マンガ
- 出版者
- 池田書店
- 出版年月
- 2016年(平成28年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 255p
- ISBN
- 9784262155579
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/Ka93
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
プロローグ 今の日本を読み解く10のキーワード
日本を知るKEYWORD1 経済 日本ってずっと不景気なの?
日本を知るKEYWORD2 社会問題 日本の人口は減り続けている?
日本を知るKEYWORD3 政治 首相が変わりやすいのはなぜ?
日本を知るKEYWORD4 憲法 どうして憲法は改正されないの?
日本を知るKEYWORD5 対米関係 日本はアメリカにノーと言えないの?
日本を知るKEYWORD6 東アジア外交 領土問題を知るための歴史
日本を知るKEYWORD7 世界情勢 急変した世界とのつながり
日本を知るKEYWORD8 災害 災害に悩まされ続ける日本
日本を知るKEYWORD9 科学技術 日本で生まれた最先端技術
日本を知るKEYWORD10 文化 世界に誇る、メイドインジャパン
コラム 日本生まれのカルチャー&テクノロジー
第1章 日本の近代の幕開け
黒船来航と開国 苦しむ庶民、広がる開国反対論
明治政府誕生 劇的に変わった日本の政治システム
図解でわかる! 中央管制の組織図
文明開化 国民に近代化の波が押し寄せる
征韓論・台湾出兵 明治時代の複雑な東アジア情勢
佐賀の乱・神風連の乱・西南戦争 新政府に不満を持つ士族の反乱
自由民権運動 激しい弾圧を受けた民主的改革
年表でわかる! 民権運動と政府の動き
大日本帝国憲法 「神聖不可侵」な天皇中心の国家体制
不平等条約改正 日本が欧米諸国と対等の地位に
図解でスッキリ 1章まとめ
史料でもっとわかる 明治時代(前期)
第2章 列強の仲間入り
日清戦争・三国干渉 日本が初めて外国に勝った戦争
MAPでわかる! 日清戦争の流れ
中国分割 弱体化した清に群がる欧米各国
日英同盟 対ロシアを想定。明治の安保条約
世界情勢と日本 絶望的な資金難でも行われた戦争
韓国併合 東アジア進出のための強力な足場
年表でわかる! 韓国併合の流れ
満州支配 日本が独占した満州の強大な利権
産業革命 日本に会社設立ブームが起きる
図解でスッキリ 2章まとめ
史料でもっとわかる 明治時代(後期)
第3章 デモクラシーと恐慌の時代
大正政変 野党と市民がついに政府を打倒
第一次世界大戦 日本の不況脱出の大きなチャンス
二十一カ条の要求 莫大な利権獲得と帝国主義の始まり
政党内閣 政党政治の時代がついに到来
国際連盟への加盟 史上初の国際平和機構が誕生した
民族運動 中国と朝鮮で対日独立運動が激化
大正デモクラシー 自由主義・民主主義の大きな潮流
図解でわかる! 選挙制度の変遷
関東大震災 首都圏を壊滅状態にした自然災害
恐慌 4つの大恐慌が日本を襲った!
社会主義運動 特高警察に弾圧された労働者運動
図解でスッキリ 3章まとめ
史料でもっとわかる 大正時代
第4章 軍部の台頭・戦争の時代へ
満州事変 軍部の謀略で樹立された満州国
MAPでわかる! 関東軍侵攻図
国際連盟脱退 世界からの孤立を選択した日本
政党政治の崩壊 政治家、財界人が次々殺害された
クーデターとテロの勃発 軍部による大規模クーデターの勃発
恐慌解消 日本を恐慌から救った軍需景気
日中戦争 果てない領土欲による戦争の泥沼化
MAPでわかる! 日中戦争の侵攻図
新体制運動 ナチスをまねて作られた大政翼賛会
第二次世界大戦勃発 日本が戦争に加わった本当の理由
三国同盟 日米対決を決定づけた日独伊の同盟
図解でわかる! 日独伊三国同盟と国際関係
大東亜共栄圏 アジアの解放という壮大な構想
太平洋戦争開始 日本の奇襲で始まった無謀な戦争
戦局の推移① 連合国に連戦連勝だった日本海軍
戦局の推移② 戦況が一変したミッドウェー海戦
戦時中の文化 切符があっても物がない戦時下
終戦 枢軸国の中で最後まで戦った日本
MAPでわかる! 太平洋戦争の侵攻図
図解でスッキリ 4章まとめ
史料でもっとわかる 戦争の時代
第5章 戦後と復興
占領 日本の根幹を揺るがすGHQの政策
民主化政策 日本政府に出された五大改革指令
政党の結成や復活 GHQが認めた中道内閣
日本国憲法 たった1週間で作られた憲法
ハイパーインフレ 物の値段が何倍にも上がっていった
食糧難・大衆運動 人口増大で起きた深刻な社会問題
冷戦体制の形成 アメリカによるソ連封じ込め作戦
戦後のアジア 米ソの戦いで引き裂かれたアジア
占領政策の転換 経済復興をアメリカが支援した理由
朝鮮戦争 景気回復のきっかけになった戦争
MAPでわかる! 朝鮮戦争の交戦の経緯
サンフランシスコ平和条約 日本が独立国として主権を回復
60年安保 安全保障条約は対等ではなかった
独立回復後の日本 アメリカの強い要求で自衛隊が発足
55年体制 自由民主党による安定政権の時代
高度経済成長 毎年10%の成長を達成した日本経済
グラフでわかる! 高度経済成長期の経済成長率
安全保障条約の自動継続 国民から嫌われた70年安保闘争
沖縄の復帰 基地問題を抱えたままの沖縄返還
戦後の文化 技術革新で国民の生活が一変した
消費税の導入 莫大な借金対策で導入された間接税
図解でスッキリ 5章まとめ
史料でもっとわかる 戦後の日本
第6章 停滞と発展の現代日本
バブル景気の崩壊 新しい門出を迎えた平成時代
震災、技術発達 重なる不安と進化するIT機器
技術革新と増税 生活環境に変化が訪れた世紀末
揺れる世界情勢と日本 日本の動向と外交に注目が集まる
経済不振とITの一般化 再来する世界恐慌と技術成長
領土問題と原発問題 政権交代から始まった激動期
第二次安倍内閣の発足 絶対安定多数政権による新政策
索引
近現代史年表(江戸末期~平成)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626