わたしたちの昭和 前期
- サブタイトル
- 宍道町の住民は語る
- 編著者名
- 昭和の体験を書く世話人会 編
- 出版者
- 昭和の体験を書く世話人会
- 出版年月
- 1992年(平成4年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 194p
- ISBN
- NDC(分類)
- 217.3
- 請求記号
- 217.3/Sh97/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
花も嵐も
青い目の人形(百合沢愛子)
元号制定(伊藤正)
忘れられない歌(犬山勇)
小学校の思い出(成相英子)
私の小学校時代(庄司頼政)
汽船の思い出(遠藤春夫)
昭和初期満洲の騒乱と軍部の独走(多根忠義)
きれいだった来待川(坂本公子)
農村恐慌(狩野乘)
佐藤製糸場の思い出(園山シズ子)
正月と節分時の行事(庄司徳三郎)
昭和忘却の道(藤原正一)
子供の遊び(庄司治義)
出雲製織宍道工場の思い出(吉岡幸子)
ヒコーキ野郎(五百川福男)
昭和初期の農業(石富栄一)
六十年来の大旱魃に襲われて(土江嘉久)
懐かしい中津の桟橋(石橋明子)
遊びの思い出(山本勝一)
炭焼きの父(佐藤君子)
撃ちてし止まむ
内地では
〔戦時下のくらし〕
忘れられない思い出(為石ヌエ)
夫の戦死(太田マツ子)
昭和の戦いに想う(武田常善)
あってはならない戦争(曽田康夫)
大旱魃年の想い出(高木ツルヨ)
私の青春は更生品(高木シミ)
戦中・戦後の思い出(高木道子)
来待に生きて(伊原京子)
勤労奉仕の思い出(福田明正)
一在郷軍人会長の思い出(坪内権吉)
日本にレーダーが無かった時代(佐藤達朗)
衣料統制切符時代の苦難(持田與四郎)
若き日の憶出多く暮れなずむ(狩野保子)
戦中、戦後あれこれ(曽田富江)
食糧難(狩野忠良)
戦時下と私(来海谷順)
つらい供出(土江正友)
銃後の守りと供出の思い出(高橋英順)
戦争の思い出(金山フサノ)
戦時あれこれ(佐藤鈴子)
金属供出(福島正)
祖父の思い出(内藤文子)
戦時中の思い出(岩谷アサコ)
苦しかった食糧事情(原あや子)
女子挺身隊の思い出(錦織朝子)
〔学校生活〕
私の学生時代(持田アキ)
私の少女時代(坂本公子)
国民学校と私(Y・Y)
戦時下の農業実習(坂本研次)
学校時代(大峠一元)
国民学校一期生(福山昭)
国民学校の思い出(坂本寛一)
昭和一桁に生まれて(土江静代)
国民学校(三島幸子)
〔学徒動員〕
学徒勤労動員(伊藤順朗)
学徒動員(小草勉)
勤労学徒(曽田政子)
学徒動員(石原隆子)
戦争末期の忘れられない思い出(中田由子)
建物疎開(学徒動員)(坂本貴恵)
〔出征〕
日の丸の寄せ書き(石富寅芳)
召集令状(庄司治義)
追憶(K・N)
召集と悲しい浜田駅の別れ(伊藤ヨリノ)
〔空襲〕
松江でも空襲をうけて(石橋明子)
グラマン戦闘機(武田徹)
機銃掃射(武田静枝)
〔原爆〕
私の願い…新しい平和を(新田旭子)
原爆の息子をみとって(百合沢末好)
原爆と運命(狩野道彦)
戦争の思い出(狩野勝子)
父の出征と戦死(高田洋子)
私の原爆・爆撃体験(山本菊次)
〔内地の軍隊生活〕
私の軍隊生活(川島信)
私の歩んだ道(原清)
現役勤務のころ(本常亮)
現実の悪夢(玄行慈晃)
軍隊生活の思い出(高木禧弘)
海軍甲種飛行予科練習生(成瀬和作)
少年時代の戦争体験(高木皎)
敗戦(内藤一雄)
呉志水七一三九二(梶谷博己)
二百字コメント(T・I)
外地では
〔外地の軍隊生活と戦争〕
満州と猟騎(石倉文造)
戦地で知った戦友の無言の凱旋(松本武正)
中国大陸南下行(馬田実)
私の迎春地(石飛喜定)
日中戦争の想い出(高木善之助)
激動期に生きた私の青年時代(永江浩)
日中戦争(庄司徳三郎)
軍旗と敗戦(庄司頼政)
私の昭和史(吉川貞一郎)
戦争体験の概要(百合沢喬)
太平洋戦争(古川哲夫)
満州への出発(五百川信)
母に呼びもどされた命(曽田知)
忘れえぬ八月三日(光田靖雄)
敗戦捕虜(伊藤善隆)
〔外地のくらし〕
外地での暮らし(成瀬和作)
中国大陸での小学校時代(江藤卯)
〔引き揚げ〕
大東亜戦争をかえり見て(斉藤静子)
不思議な邂逅(松本晴子)
北満開拓団からの引揚げ(武田正子)
終戦から引揚まで(犬山良忠)
激動(足立寿恵子)
金色に光るめし(持田政子)
国破れて
戦中、戦後の陸上競技(坂本研次)
来待平野の春秋(百合沢愛子)
戦中、戦後の青年の動き(伊藤英夫)
大社線の思い出(曽田邦雄)
県庁焼打等騒擾起きる(温湯正行)
私の想い出(高木タカコ)
終戦後(太田マツ子)
神社と神道指令(遠藤春夫)
青年団活動(森脇一昌)
木炭自動車の思い出(藤内喜市)
和野山開拓事業への憶い(百合沢末好)
ゼネストの想い出(福田幸市)
戦後の農家への輿入れ(犬山春江)
配給制隣保組の思い出(佐藤亨)
自動車運天免許試験の想い出(内田晃治)
土手の桜(高木洋子)
亡びゆくもの
写真提供
おわりに
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

