図書目録ハルカナ キョウオン資料番号:000061088

遥かな跫音

サブタイトル
甲南二期戦後50年記念文集
編著者名
関東甲南二期会 編
出版者
甲南二期記念文集刊行会
出版年月
1995年(平成7年)7月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
239p
ISBN
NDC(分類)
376.4
請求記号
376.4/Ko71
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

時の流れに

PART 1 空襲・終戦、そして進駐軍に学校を明け渡す…
六月十七日の空襲(徳永邦愛)
赤い風車爆弾(野田昌義)
父への想いと空襲(小田口貞夫)
終戦の年(有村純徳)
五十年前の夏(熊の周一郎)
白線一本と空襲(勝目和夫)
終戦直前の校舎夜警の思い出(御牧義朗)
黒風呂敷と激動の半世紀(鬼塚忠男)
戦争と私(岡山壽)
戦傷(村田まゆみ)
「終戦の年の出来事」(大西洋逸)
我が二中が米軍に占領された日(引地三郎)

PART 2 二中・二高女――青春の日々
入学そして敗戦(小山幸義)
生徒手帳(岩下一己)
思い出すまま(永仮明)
懐かしき思い出アルバム(中俣輝雄)
入学当時の思い出(増田靖子)
疎開校と母校の思い出(篠崎恭子)
丸山どんの瞳ちゃんと僕(大野泰孝)
入学から卒業までに四回の転校(鈴木誠史)
食どん塾一期生(江川俊治・新山孝二)
恩師「メッゲ」先生を偲んで(伊地知昭郎)
記憶の追跡(宮内彬)
二中から江南雑感(四元統一郎)
追想「母校…二中・甲南」(久保孝雄)
遠き大和の国、荒田や伊敷を思う(川辺澄雄)
青春の随想(片岡基)
思い出あれこれ(日高洋子)

PART 3 遥かなる故国へ――引き揚げ・編入・併学
回想 遥かな上海、甲南(藤川昭雄)
「皆様 お元気でいらっしゃいますか」(庄司芳子)
引揚げ、二中編入時に思う(木原和夫)
青春の門・引き揚げてかごしま(永井實)
引揚げ時の出来事(寺前幸子)
終戦前夜の我が家(大野淑子)
私の青春時代――「母国」(米満淳子)
引揚船の少女(前田忠廣)
我が鹿児島時代(新村幹雄)
あれから四十五年 森田稠
終戦から甲南高校へ(石原四郎)
南へ、南から(椎原邦彦)

PART 4 弾ける若さ――同好会・クラブ活動・アルバイト
思い出のひとりごと(佐多正行)
歓喜の歌(上薗綾子)
文学部室の思い出(内村敏雄)
詩誌「珊瑚礁」について(濱田宏)
郷音(渡邊ヒロ)
第一回県下女子ソフトボール大会の優勝校は甲南高校だったことについて(福元靖太)
高校生活の意味(赤星多香)
思い出のサイン帳(坂元渥弥)
磯公園の思い出(櫨山学)
給食(浦野和夫)
無謀 されど有意義なボート部の思い出(柳元勝一)
ロンドンバイ(下村純典)
私のある青春(指宿良昭)
妹と兄と師と(福永豊)
「縞のシャツ」(澤井祥)

PART 5 懐かしき顔、顔…――同窓会、親睦旅行
俳句『同期会』(是枝勇作)
二水会(田平三郎)
「花の万博」と甲南二期生(和田紀夫)
「コール・ユー」花博で歌う(内藤敦)
過ぎし日の想い出(大田勝)
心象風景(福本甲一)
甲南二期卒業四〇周年記念・同窓会の思い出(柳田芳郎)
関東甲南二期・同窓会アルバム(福永豊)
校訓と共に(東真理子)
私の五十年(山下猛次)
〝懐かしき学窓〟(平川千代子)
≪特別寄稿≫茫々五十年(益山重二)

PART 6 時の流れに
午睡(澤井祥)
雑感(角田睦子)
五十の手習い(田中求美)
五十歳の経験(田中和恵)
心の柘榴(米満哲男)
天皇と私(西田幸生)
望郷(和田信一)
あと二百六十七回(樺山資亮)
創造性発揮のすすめ(印南徹夫)
あけくれに(井尻美智子)
梅雨のあとさき(井之上慶視)
鬼塚さんを思う(金谷美代子)
臼井健一君へのレクイエム(勝田充久)
ある秋の日≪特別寄稿≫
阪神・淡路大震災(松本満智子)
アメリカでなくてよかった(重松彬)
「三十五年ぶりに会った重松さん」(熊野周一郎)
あの頃世の中は(昭和年代史)(野田昌義)
甲南二期生・三年クラス別アルバム
甲南二期生全名簿
編集 あ・ら・か・る・と

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626