図書目録サカイシ コンジャク シャシンチョウ資料番号:000061074

堺市今昔写真帖

サブタイトル
保存版
編著者名
山中 永之佑 監修
出版者
郷土出版社
出版年月
2006年(平成18年)8月
大きさ(縦×横)cm
37×
ページ
147p
ISBN
NDC(分類)
216.3
請求記号
216.3/Y34
保管場所
閉架大型1
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

カラー口絵
信号渡り初めが行なわれた宿院交差点
国鉄堺市駅前の長尾街道
昼下がりの白鷺団地
公園整備前の土塔
南海本線浜寺公園駅
竹城台造成地からの眺め
清掃奉仕が行なわれた菅生神社

発刊に寄せて(木原敬介)
『堺市今昔写真帖』発刊に寄せて(中尾良和)
監修のことば(山中永之佑)
凡例

変貌する風景
整備前の旧堺港 堺区
漁船が停泊する出島港 堺区
のこぎり屋根の工場と土居川風景 堺区
完成した市民会館からの遠望 堺区
整備された内川の風景 堺区
天王貯水池の給水塔からの風景 堺区
造成前の新金岡団地 北区
阪和線沿いの東上野芝町 北区
橋が架けられた「いたすけ古墳」 北区
完成した白鷺団地遠望 東区
陶荒田神社鳥居付近の風景 中区
野原が広がる野々宮神社周辺 中区
レンゲ畑が広がる大野芝町 中区
道路整備前の府立大学付近 中区
海岸整備された浜寺公園 西区
畑が広がる石津 西区
発電所ができた埋め立て後の石津浜 西区
桃山台の造成 南区
茶山公園展望台からの眺め 南区
多治速比売神社の参道風景 南区
桜井神社と片蔵遠望 南区
府道一九八号線が通る前の菅生神社参道 美原区
冬の広国神社付近 美原区

・空から見た堺
堺中心部
臨海空撮
中央環状線と金岡東
浜寺
泉北丘陵の開発

特集 戦禍を受ける前の堺
綾之町停留所
少林寺町寺町
宿院大道西側
安井町本通
甲斐町大道より東方目口筋
甲斐町大道西側
安井町福助足袋北側
宿院川崎屋の尾垂
新在家〜少林寺間
堺東駅付近

街並みの移り変わり
アーケードがついた堺銀座 堺区
買い物客で賑わう堺東商店街 堺区
開発前の中央商店街 堺区
賑わいをみせていた山之口商店街 堺区
賑わう綾之町東商店街 堺区
桜之町の家並み 堺区
少年音楽隊パレードが行く大小路の街並み 堺区
並松町の家並み 堺区
旧紀州街道の綾之町 堺区
大道筋「御陵前電停」付近の街並み 堺区
戦災をまぬがれた宿屋町東 堺区
紀州街道西湊町付近 堺区
山之口橋から西方の家並み 堺区
五貫屋橋から東方を望む 堺区
西高野街道福田付近 中区
入居が始まった金岡団地 北区
北八下村合併祝賀の中村町 北区
商店が建ち並ぶ堺市駅前の商店街 北区
元北八下村役場付近 北区
南八下村合併時の菩提町三丁付近 東区
北野田駅前本通商店街 東区
初芝駅周辺 東区
小阪団地からの遠望 中区
バス路線から見た上之の家並み 中区
防犯パレードが行く鳳商店街 西区
福泉町合併祝賀の旗行列 西区
向ヶ丘団地の市場 西区
市制七〇周年宣伝カーの行く浜寺石津町 西区
大鳥神社花摘祭の日の町内 西区
小栗街道(浜寺石津町付近) 西区
上野芝の家並み 西区
泉ヶ丘町合併祝賀で市長訪問 中区
宮山台ショッピングセンター 南区
丹南農協前 美原区
美原北小学校横の交差点 美原区
黒山地区の街並み 美原区

特集 暮らしのなかで
オリンピック聖火リレー練習中の堺東駅前
象のハマ子仙台へ
大和川での防災訓練
市制七〇周年記念電車
昭和天皇行幸の仁徳陵
河原でのひとこま
通勤バス待ちの竹城台
大掃除
他府県出身中卒就職者歓迎大会
渡り初めが行なわれた浜寺大橋
浜寺海水浴場
浜寺公園内に開通した子ども電車
堺の風車
出島の潮干狩り
日置荘町合併祝賀の旗行列
合併にあたっての市長の演説
北八下小学校でのタイムカプセル設置
完成した平尾小学校前の歩道橋
堺東銀座商店街にあった堺東宝
桃山台市場連合の開業
休耕田を利用しての鯉養殖
農繁期の専明寺託児所
深井の地車
大和川を渡るお渡り神事

特集 堺の祭り
出島海岸通りを行く西湊太鼓台
大鳥区の地車
夜市
宿院駅前を行く鯨祭り
三韓祭り風景
地蔵盆
上神谷のこおどり
菅生神社秋祭りの伊勢神楽
市之町のお渡り神事
やっさいほっさい祭

交通の発展
木造駅舎の堺東駅 堺区
国鉄堺市駅になる前の金岡駅 堺区
南海本線堺駅 堺区
改装された三国ヶ丘駅 堺区
完成したフェニックス通りの宿院バス停 堺区
大道筋・大小路交差点付近 堺区
高架工事中の一条通交差点 堺区
整備前の土居川文殊橋 堺区
土居川に架かる翁橋 堺区
三宝線の開通 堺区
昭和天皇行幸の折の御陵通り 堺区
御陵前交差点 堺区
南海本線湊駅旧駅舎 堺区
開業した白鷺駅 北区
華表神社参道風景 北区
昭和三〇年代の上野芝風景 北区
泉ヶ丘東中学校生が通学に利用した高山バス停付近 中区
南海高野線初芝駅 東区
木造駅舎の南海高野線北野田駅 東区
蜂田神社参道 中区
南海本線石津川駅 西区
工事中の国鉄阪和線津久野駅 西区
国鉄阪和線鳳駅 西区
泉北一号線に架かる若竹大橋 南区
泉北ニュータウンバス一号 南区
開通した泉北一号線 南区
桃山台造成で整備された府道 南区
泉北高速鉄道光明池駅の完成 南区
下黒山あたりの国道三〇九号舗装工事 美原区
北余部交差点 美原区

特集 堺の産業
自転車産業
刃物生産
線香造り
石津のじゃこ干し
晒の天日干し
堺緞通織

記憶のなかの建物
堺市役所 堺区
宿院時代の堺市立図書館 堺区
堺郵便局 堺区
市之町にあった商工会議所 堺区
堺北警察署 堺区
堺水族館 堺区
大阪刑務所 堺区
旧堺灯台 堺区
宿院町西にあった堺病院 堺区
旧天王貯水池と水道塔 堺区
開口神社本殿 堺区
大正一二年建築の港潮湯 堺区
港東映 堺区
新築された金岡消防署 北区
湘賀池と百舌鳥の医院 北区
現在の土塔文化会館 中区
大正時代に建てられた浜寺町役場庁舎 西区
木造の頃の堺南警察署 西区
堺名物「二の日昼店」で賑わう大鳥大社 西区
泉北宮山台市連マーケット 南区
泉北竹城台市連マーケット 南区
泉ヶ丘町役場庁舎 中区
美多弥神社旧参道入口 南区
木造庁舎の黒山警察署 美原区
完成した美原町役場庁舎 美原区

思い出の学び舎
創立百周年運動会の錦小学校 堺区
プールが完成した市小学校 堺区
明治天皇御臨幸の熊野小学校 堺区
平成一九年度より統合される湊小学校 堺区
国旗掲揚台が完成した少林寺小学校 堺区
講堂が完成した神石小学校 堺区
プラタナスがシンボルツリーの大仙西小学校 堺区
修学旅行出発式の五箇荘小学校 北区
講堂改築前の金岡小学校 北区
校地が拡張された百舌鳥小学校 北区
村民祭が行なわれた南八下小学校 東区
百周年祝賀運動会の日置荘小学校 東区
ヘリコプターが飛来した登美丘東小学校 東区
改築が始まった登美丘西小学校 東区
鉄筋三階建て校舎が竣工した八田荘小学校 中区
正門が完成した深井小学校 中区
運動会の日の西陶器小学校 中区
全校朝礼が行なわれる東陶器小学校 中区
木造校舎が残る鳳小学校 西区
鉄筋校舎が竣工した津久野小学校 西区
運動会の日の上神谷小学校 南区
福泉第三小学校時代の美木多小学校 南区
船渡池に面した黒山小学校 美原区
桜咲く平尾小学校 美原区
丹南小学校と称した美原北小学校 美原区

特集 昭和の子どもたち
バイクにまたがる子どもたち
木製ダンプと子ども
フェニックス通りで遊ぶ子どもたち
ガンマンごっこ
海水浴の帰り道
子守をしながら
チャンバラ
浜寺公園でのひとこま
正月の遊び
金属パイプの三輪車

あとがき
写真・資料提供者およびお世話になった方々
主な参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626