最新歩兵新須知 全
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 兵書出版社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 13×
- ページ
- 647p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/Sa22
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
軍人勅諭勅語の謹解
第一章 精神訓話
國體
建國
皇室と國民
我國の精華
忠君愛國
皇室と軍隊
國是に就て
國防に就て
軍備の意義
兵役の義務
兵役の精神
軍人の心得
勅諭五ヶ條の覺え方
軍人の守るべき諸德
軍旗
大祭日祝日及び記念日
服役の大意
要旨
服役の義務
兵役の區分及服役
召集の區分
第二章 陸軍の制度及規則
大要
服裝及徽章
各兵科の性能
團隊の編成竝配置
軍隊敎育令
檢閲
勳章及記章
感狀
下士官適任證書
善行證書
精勤章、表彰狀
進級
休暇
恩給
軍事救護法
第三章 軍隊內務書摘要
綱領
服從の要義
敬稱、稱呼
命令下達
兵營
工場及倉庫
周番勤務
不寢番
火災豫防、消防及非常呼集
風紀衞兵
營倉
當番勤務
檢査
起居及容儀
休日及外出
衞生
馬の衞生及厩
炊事場及浴場
命課布達式及吿別
入隊兵の取扱
除隊兵の取扱
酒保
郵便物及電報取扱
鐵道乘車證、乘船證及其他
第四章 刑罰
陸軍刑法
陸軍懲罰令
第五章 衞戍勤務
第六章 赤十字條約摘要
第七章 陸戰條規摘要
第八章 在郷軍人
要旨
帝國在郷軍人會
召集に應ずる心得
召集に應ずる準備
充員召集の際に於ける心得
演習召集の心得
在郷中の願届
第九章 陸軍禮式
綱領及總則
敬禮の通則
敬禮の方式
室內の敬禮
室外の敬禮
拜神及軍旗に對する敬禮
單獨の敬禮
室內の敬禮
室外の敬禮
部隊の敬禮
衞兵の敬禮
步哨の敬禮
其の他の事項
第十章 陸軍演習令摘要
總則
演習の種類
演習に關する信號
標識
禁制及一般の注意
第十一章 被服
被服の名稱
被服の手入保存法
絨製品の手入
綿麻布製品の手入
寢具
軍靴
背囊
水筒及飯盒
被服手入具
修理
洗濯
第十二章 兵器名稱手入及保存
要旨
小銃の構造及機能
銃の分解及結合
銃の取扱法
銃の手入法
銃劍の手入法
革具の手入法
第十三章 衞生法及救急法
總說
衞生法
傳染病の原因及種類
傳染病の豫防
法定傳染病
その他の主なる傳染病
その他の注意すべき諸病
行軍、宿營の注意
寒時の注意
暑時の注意
救急法
創傷
繃帶
急病
ガス
人工呼吸法
患者手運び法
第十四章 作戰要務令(陣中勤務)摘要
綱領
總則の要旨
命令、報吿及通報
連絡
連絡施設
連絡實施
文書記述の要則
情報の通則
搜索
要則
斥候
斥候一般の要領
徵候
方位の判定
警戒
通則
行軍間の警戒
駐軍間に於ける警戒
步哨
三、四人哨
銃前哨
對空監視哨
斥候巡察
行軍
通則
行軍實施要領
宿營
宿營の種類
舍營
露營
天幕
天幕使用及構築法
野外炊事
附錄
極寒時に於ける行動摘要
通則
極寒時に於ける氣象と其の影響
搜索及警戒
行軍
戰車
宿營
給養
兵器
人衞生
第十五章 瓦斯防護
瓦斯の用語及意味
瓦斯の特異性及性狀
瓦斯の使用方法
裝面
一時瓦斯に對する防護
防毒面の携帶法
防毒面の裝脫
應急處置
持久瓦斯に對する防護
第十六章 野戰築城敎範摘要
要旨
掩體
小銃の掩體
輕機關銃の掩體
擲彈筒の掩體
交通壕、掩壕
障害物
僞裝
第十七章 步兵操典摘要
綱領
總則
各個敎練
不動の姿勢、左(右)向、半右(左)向、後向
擔銃、立銃、行進
著劍、脫劍、小銃及輕機關銃の彈藥の裝塡、抽出
射擊
要旨
小銃
輕機關銃
擲彈筒
手榴彈の投擲
戰鬪
要則
小銃射擊
輕機關銃射擊及擲彈筒
運動、運動と射擊との連繫
手榴彈の投擲
突擊
夜間の動作
戰鬪間兵一般の心得
中隊敎練
通則
密集の動作
分隊戰鬪
要則
攻擊
防禦
小隊の攻擊及防禦
夜間戰鬪
攻擊
防禦
追擊及退却
彈藥及資材の補充、彈藥小隊の行動
觀兵式の制式及喇叭の操法
對戰車肉薄攻擊
第十八章 諸兵射擊敎範摘要
射擊敎範第一部
總則
射擊に關する定說
射擊敎範第二部
射擊敎育の通則
射擊豫行演習
狹窄射擊
基本射擊
應用射擊
戰鬪射擊
重擲彈筒
射擊敎範第四部
射擊場の勤務
警戒及危害豫防
手榴彈
拳銃
射擊の獎勵及褒賞
附表附圖
陸軍軍人階級表
現役兵入隊營期日表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626