日本のわらべ唄200選
- サブタイトル
- 編著者名
- 野口 驗 著
- 出版者
- アロー出版社
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 210p
- ISBN
- NDC(分類)
- 767
- 請求記号
- 767/N93
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
一、よく知られているわらべ唄
お正月・・・・・・お正月がござった・ひとめふため・羅漢さん・凧々あがれ
春・・・・・・山寺の和尚さん・開いた開いた・向う横町の・一番始めは・四方の景色・げんげ摘も・郵便さん・凾館土手から・守っこ・花いちもんめ
夏・・・・・・一羽の烏・青山土手から・御坂々赤坂の
秋・・・・・・一かけ二かけて・お月さん幾つ・京の大仏さん・ねんねころいち・通りゃんせ・あんた方何処さ・かごめかごめ・坊さん坊さん・うさぎうさぎ・天満の市は
冬・・・・・・大黒様・白木屋のお駒さん・坊やはよい子だ・山原が入っちゃんど・大寒小寒・いちじく人参・雁雁渡れ・ずいずいずっころばし
二、創作童謡集
りすりすこりす・雨・赤い鳥小鳥・お祭・かなりや・あわて床屋・靴が鳴る・背くらべ・金魚の昼寝・お山のお猿・浜千鳥・叱られて・お山の大将・あした・しゃぼん玉・ちんちん千鳥・田圃にて・めえめえ仔山羊・てるてる坊主・七つの子・どんぐりころころ・赤とんぼ
・ゆりかごの唄・夕日・雀の学校・赤い靴・青い眼の人形・砂山・月の砂漠・どこかで春が・おもちゃのマーチ・肩たたき・五十音・夕焼小焼・花嫁人形・黄金虫・春よ来い・兎のダンス・からたちの花・証城寺の狸囃子・雨降りお月さん・ペチカ・待ちぼうけ・アメフリ
・あの町この町・この道・まりと殿さま・グッドバイ・ふたあつ・かもめの水兵さん・早起き時計・赤い帽子白い帽子
三、あづま流行時代子供うた
おん白しろ・向通り山に・向山で蕨つむ・大丸土手から・とんとん殿様・向ふ通るハ・春は初茸・一イ二ウ三イ・兎さん兎さん・猫じゃ猫じゃ・おんこんこん・隣家の内儀さん・向ふのお山の・月夜の晩に・浅草の市・一の丸越えて・一子に・盆ぼん・柳の下の・向こウの御殿
・人形町は怖い・鍋町は怖い・てんつつとん・猫や猫や・いっちくたっちく・どうどう周り・風吹け・風吹くな・彼あねさん・奴さん・寝ん寝んよう・寝ん寝ん根山・大切なお月様・おヲ月様幾歳・遊び言葉・しりとり唄
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626