図書目録トキ ノ シズク資料番号:000060997
秋のしずく
- サブタイトル
- 敗戦70年といま
- 編著者名
- 高知新聞社編集局 企画・編集
- 出版者
- 高知新聞社
- 出版年月
- 2016年(平成28年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 397p
- ISBN
- 9784906910526
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ko15
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
秋のしずく 目次
第1章 語る。 戦争の時代
高知の従軍看護婦
風船爆弾の日々
タイピストは見た
志願の先で
南国土佐を後にして
視覚障害者の動員
教え子を戦場に送るな
高知大空襲の夜
朝鮮半島の難民
戦争遺児になって
20秒の映像
「草の家」の25年
第2章 敗戦70年といま
独り残された
高知と毒ガス
シベリア抑留
BC級戦犯の記録
わしらの声を聞いておけ 90代の元兵士たち
8月14日満州で
第3章 何が熱狂を支えたか
浜口雄幸襲撃事件から考える
全体主義下を生きた映画監督
「戦争責任者の問題」 伊丹万作
末期がんの病床から訴え
地上戦「沖縄は捨て石」
「沖縄県民かく戦えり」/「後世特別のご高配を」
高知大空襲 開戦の末 街は壊滅
顔の皮はげ、汁が流れ…
きょう敗戦70年
十川万山開拓団 満州での悲劇
【名大名誉教授 川田稔さん(大川村出身)に聞く】
細菌戦部隊「731」
戦争を支えた地域社会 熱狂と奉仕
【埼玉大学準教授 一之瀬俊也さんに聞く】
【「現代史の会」主宰 藤井忠俊さん】
1930年代の日本を読み解く
【戦史・紛争史研究家・山崎雅弘さん】
【東大大学院教授 石井勇治さん】
憎悪と殺りくの連鎖を断つには
【映画監督、作家 森達也さん】
【ジャーナリスト 綿井健陽さん】
2016年の分岐点―稀有な国・日本 戦争へ、進むか戻るか
【ノンフィクション作家 保阪正康さん】
【東大名誉教授 坂野潤治さん】
メディア、文壇
【東京大名誉教授 石田雄さん】
【静岡県立大名誉教授 前坂俊之さん】
戦中の声
敗戦直後の声
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

