図書目録センスイカン ニュウモン資料番号:000060990
潜水艦入門
- サブタイトル
- 光人社NF文庫 海底の王者徹底研究
- 編著者名
- 木俣 滋郎 著
- 出版者
- 光人社
- 出版年月
- 1998年(平成10年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 16×
- ページ
- 323p
- ISBN
- 9780000000000
- NDC(分類)
- 556.97
- 請求記号
- 556.97/Ki31
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 新装版 「連合艦隊潜水艦」(廣済堂出版1977年刊)の改題
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
プロローグ 潜水艦の誕生
日本の潜水艇ことはじめ/第六号艇の遭難
第一章 潜水艦の構造と機能
潜水、そのメカニズム/メイン・タンクはなぜ二重?/もう二つの舵の働き/どれだけ深く潜れるか/「電気熔接を使うな」の至上命令
第二章 艦内の構造と設備
電池の上の艦内構造/ディーゼル機関はおあつらえ向きだが/余分な重量は潜水艦の宿命/艦の中心はどこか?/潜望鏡だけがたより/潜水艦の〝耳〟あれこれ/潜航中は使えない通信設備/邪魔もの扱いされたレーダーと逆探/息苦しい艦内の生活/潜水艦の移動基地「潜水母艦」
/命とりになりやすい潜水艦の事故
第三章 潜水艦の兵装
潜水艦の主兵器「魚雷」/九五式酸素魚雷の登場/魚雷搭載、装填、発車!/なぜ大砲を積むのか?
太平洋戦争前の潜水艦
第四章 潜水艦の運用と活躍
沿岸防御用だった潜水艦/潜水艦部隊の編制/海中型のリヴァイバル/水上艦隊とともに―海大型/長距離ランナー、巡洋潜水艦/日本潜水艦の主力―甲・乙・丙型/飛行機を載せ〝鬼に金棒〟/大活躍した潜水艦搭載機/世界に類のない〝海底空母〟
第五章 特殊な潜水艦
機雷敷設潜水艦は嫌い?/潜水艦で奇襲部隊を上陸させたら/その他の輸送用潜水艦/陸軍の輸送用潜水艦/特殊潜航艇と「回天」
エピローグ 対潜兵器
潜水艦の強敵、爆雷/対潜兵器その後/港に張りめぐらした防潜網
表(1)太平洋戦争中、敵艦を撃沈した日本潜水艦/表(2)日本潜水艦の連合国商船に対する撃沈数/表(3)太平洋戦争で喪失した日本潜水艦/表(4)第二次大戦開戦時における列国潜水艦の隻数比較
潜水艦一覧
文庫版のあとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

