図書目録ヘイワ エノ イノリ資料番号:000060970

平和への祈り

サブタイトル
戦中・戦後の記録
編著者名
高知県老人クラブ連合会戦中・戦後の記録編集委員会 編
出版者
高知県老人クラブ連合会
出版年月
1998年(平成10年)7月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
313p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ko15
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文 高知県老人クラブ連合会会長 田井義久

第一部 記録編
比律賓ネグロス島終戦時の経緯 里見高義(須崎市)
太平洋戦争と私(その一) 千谷清一(高知市)
忠霊塔 木村男三郎(土佐清水市)
帰りの時間は長かった 浜崎勉(大方町)
軍隊記録 杉本菅夫(土佐町)
和知部隊羅店鎮方面の戦闘 西尾國治(安田町)
忘れ得ぬ敗戦と引揚げのいたみ 酒井小末(大方町)
戦艦『大和』の直衛艦に乗り込み沖縄特攻に参加して 濱田五榮(高知市)
戦友回顧録 柿内清明(吾北村)
同姓受難 木村男三郎(土佐清水市)
女子挺身隊の懐古 柏原高子(宿毛市)
陸軍特別幹部候補生として参戦して 藤田幸介(高知市)
苦難の大陸から生還す 眞鍋龍藏(野市町)
不思議な人生 戸田七五三一(須崎市)
終戦の想出 新谷精一(伊野町)
シベリヤ抑留と傷害 増田喬(東洋町)
犠牲が大きかった平和 窪田稔(窪川町)
太平洋戦争と私(その二) 千谷清一(高知市)
ポンチアナック刑務所 平田茂留(高知市)
私の記録 吉岡儀忠(大野見村)
私の戦争体験 上沢富子(窪川町)
銃後の暮らし 池田貞(土佐市)
青春を国に捧げ大陸の土と成るかも 小笠原益男(土佐町)
一家の幸せを砕いて五十三年 窪田稔(窪川町)
私の記録 久田徳満(室戸市)
戦争そして敗戦そして現代の日本の姿 和田季子(大川村)
トラック環礁に眠る日本艦艇 道倉頼雄(大方町)
戦争雑感 木本登(室戸市)
大東亜戦争の思い出 和田久子(大川村)
鮮血のマンダレー街道 松本繁一(室戸市)
ソ聯軍捕虜収容所から脱走 立田工(室戸市)
戦争を伝える想いで 秋月嘉男(鏡村)
「戦友の塔」の懐古 笹岡善久(葉山村)
銃後の体験 新谷延子(伊野町)
思い出の昭和 田村豊(高知市)
一枚の紙片ー母が歩んだ激動の半生― 橋本恵(高知市)
独立野戦高射砲第三十七中隊最後の日 筒井友治(夜須町)
長い長い一日(豊川海軍工廠の悲劇) 川島隆志(春野町)
明日を生きつつ 岡村千都(須崎市)
郷土部隊(第十一師団)の年表 小川元美(土佐市)
私の戦争記録 渡辺茂(佐賀町)
何時迄たっても戦後は来ない 浜田茂松(大方町)
思い出づるままに 山下竹猪(須崎市)
大連に抑留され一年六ヶ月 敗戦国民の悲哀しみじみ 竹田渉(物部村)
母の生涯 池田秀清(窪川町)
支那事変と私の生涯 北添善春(伊野町)
銃後の体験 吉岡磯子(大野見村)
私の戦争体験 西村正夫(土佐市)
私の道 樫谷秋尾(高知市)
戦争の体験 丁野静雄(高知市)
戦争記 上田晴郎(高知市)
南海支隊南溟に果つ 川島百馬(土佐清水市)
銃後の体験 恒石種美(南国市)
私達の戦場 熊懐秀登(室戸市)
戦争体験記 吉岡敏安(大野見村)
南海支隊―ニューギニア戦の悲劇― 山崎幸温(高知市)
酸素ボンベの爆発 戸田弥蔵(窪川町)
私の青春 大川登志子(南国市)
ニューギニアにおける船舶隊の任務 横山正一(宿毛市)
飛行機の二日酔い 川上恒男(西土佐村)
戦争体験 浜田愛子(南国市)
わが運命を左右した昭和二十年 松岡秀直(日高村)
やっと帰れた日本 濱渦千万一(高知市)
私の長い坂道 原政子(土佐山田町)
戦争体験 筒井政利(土佐町)
銃後の暮らしの記録 田辺よしえ(十和村)
私の軍隊生活の記録 津野直明(十和村)
私の記憶 利根弘子(土佐山田町)
従軍記録 濱田武春(佐賀町)
終戦前後の記録 北岡益貴(南国市)
支那事変の戦闘 下城冨男(高知市)
高知市空襲 高橋富小(葉山村)
南海支隊奮戦記 小松末義(室戸市)
学童集団疎開の思い出 豊永茂盛(高知市)
往時回想 牛窓剛(南国市)
三十四年間瀬戸内の無人島に眠っていた首なし死体 森下伝(土佐山田町)
夢 濵渦登(北川村)
たぐればいとしき思い出の数 稲見初美(高知市)
ソ連抑留記 下城冨男(高知市)
地獄の様なニューギニアにも天国があった 横山正一(宿毛市)
いよいよ最後の玉砕戦闘に出撃 横山正一(宿毛市)
比律賓ネグロス島の悲劇 里見高義(須崎市)
私の青春時代 岩原貞恒(南国市)
満州再々訪 岡本睦(香北町)
たった一枚の半紙 堀部秀男(仁淀村)
四万十川蜃気楼―海軍宮内飛行場 市川和男(窪川町)
戦時中の新聞広告より
終戦時の新聞

第二部 記念碑編
滋賀丸遭難者慰霊碑
平和祈念の像
震洋隊殉難の碑
被爆の碑
平和の碑
鎮魂 高知海軍航空隊之碑
嗚呼 錦兵團司令部之跡
海軍之塔
軍艦香椎顕彰之碑
歩兵第二百三十六聯隊(鯨部隊)戦没者慰霊塔
歩兵第六十二連隊第三大隊 戦友の塔
勲功輝悠久 憲兵戦友之塔
騎兵戦友之塔 騎兵第十一聯隊解散之地
歩兵第百四十四聯隊ビルマ方面 戦友の塔
フィリッピン戦没 戦友の塔
慰霊碑 双山会
高知県戦没者慰霊之塔 硫黄島
ニューギニア方面 戦友の塔
独立歩兵第四百十二大隊 慰霊碑
シベリア満蒙方面抑留 戦歿者慰霊碑
飛雄 予科練之碑
満州開拓民殉難之碑
高知県 傷痍軍人の碑
軍旗奉焼乃地
被爆の碑
特攻震洋基地跡碑
朴二東慰霊之碑
満蒙開拓神社

第三部 資料編
高知歩兵第四十四聯隊
第十一師団(通称号 錦)
高知と航空隊
本県の突撃隊
南海支隊
終戰の詔書
開戰の詔書
ポツダム宣言
日清戦争
日露戦争
満州事変
日中戦争
太平洋戦争
召集令状
赤紙
月月火水木金金
予科練
隣組
轟沈
三八式歩兵銃
チェコ機関銃
靖国神社
護国神社
木炭バス
松根油
学徒動員
竹槍訓練
千人針
玉砕
日本軍の主な玉砕の地
陸海軍軍人軍属戦没者数一覧図
回天
本文に登場する軍艦
香椎
矢矧
冬月
涼月
雪風
磯風
浜風

初霜
朝霜
古鷹
夕月
時雨
皐月
榛名


祥鳳
瑞鶴
妙高
若鷹
足柄
常磐
水無月
比叡
はやたか
神風
大和
金剛
長門
阿賀野
大鷹
隼鷹
本文に登場する飛行機
グラマンF六Fヘルキャット
ロッキードP―三八ライトニング
コンソリデーデットB二四リベレーター
ボーイングB―二九スーパー・フォートレス
ボーイングB―一七フライング・フォートレス
カーチスホーク
ノースアメリカンP―五一ムスタング
九七式重爆撃機
「キ一〇二」戦闘・襲撃機
天山
一式陸上攻撃機
白菊
ゼロ戦と隼
銀河
紫電改
櫻花
戦争関係年表

参考文献
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626