図書目録コクハツ ショウゲン ジュウゴネン センソウ資料番号:000060961

告発・証言・十五年戦争

サブタイトル
編著者名
山口県高等学校教員組合 編・著者/山口県高等学校退職教職員協議会 編・著者
出版者
山口県高等学校教員組合
出版年月
1985年(昭和60年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
193p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Y24
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊の辞(松田博・高本寛)
 
(一) 戦争と私たちの生き方
「余は如何にして戦争孤児となりしか」(河村敞雄)
「師にも親にもそむいて陸士へ」(柴田晃尾)
「何故書こうと思っても、思っても書けないのか」(益永淑子)
「水商売」(倉本一男)
「戦時下軍学校での修身教育の話」(松田博)
「趙君からの手紙」(木元真)
 
(二) 参戦の話
「南方従軍記」(杉本和夫)
「大戦中の思い出」(細野自重)
「我が青春と『大東亜戦争』」(柏村勝)
「フイリッピンでの敗戦」(西村八男)
 
(三) 日本本土空襲の話
「大島の太平洋戦争」(高本寛)
「我が家の空襲体験」(河野久馬三)
「炎と恐怖の記録」(磯谷文雄)
「原爆体験記」(永野英雄)
 
(四) 戦時中と敗戦直後の生活
「追憶」(生駒安男)
「二人の生徒が犠牲に」(佐野文子)
「私の教員生活」(柏村勝)
「慌しかった一年間」(田村透)
「わたしのまわりの世界」(宮本茂昭)
「中学二年生の八月十五日」(黒元治生)
「軍隊体験記」(西村久)
 
(五) 学徒動員
「学徒動員の引率で」(畠山久子)
「戦時下の光海軍工廠」(蛭本博彦)
「あの子を喪って」(藤原勝)
 
(六) 資料編
◎「十五年戦争にいたる明治以来の日本軍の対外侵略行動・戦争一覧」(編集部)
◎「十五年戦争年表」(編集部)
◎「阿東町(徳佐高校)から見た十五年戦争・原爆・沖縄戦」―文化祭「戦争と平和展」のとりくみから(谷本育紀)
◎「若いみなさんへ」―戦争=天皇=「君が代」=「日の丸」=沖縄県民・朝鮮人差別―(編集部)
◎軍人勅諭・教育勅語・その他天皇の「勅語」(編集部)
◎「自由と平和の礎」―学徒勤労動員覚え書き―(柴田晃尾)
 
著者紹介

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626