図書目録ヒトスジ ノ トモシビ資料番号:000060958

ひとすじの灯

サブタイトル
戦後40年の証言
編著者名
木下 昭 著
出版者
[木下昭]
出版年月
1992年(平成4年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
171p
ISBN
NDC(分類)
366.62
請求記号
366.62/Ki46
保管場所
閉架一般
内容注記
著者の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

たたかいの史実に学ぶ(連合茨城会長・生頭昭)
回想記の出版を祝う(参議院議員・矢田部理)
御労作に敬意を表して(前茨城県副知事・竹内精一)
 
第一章 政治へのめざめ
敗戦の巷にさまよう
初の知事公選へのかかわり
県庁調査課に勤務
 
第二章 友末県政との対決
戦後初期の労働運動
初の組合専従の活動
史上初のハンスト闘争(野上義男)
友末県政の苦悩
県政転換時の組合運動(井坂正一)
社会党県議団の三人像
久保三郎さんのこと(長谷川善通)
友末・岩上の知事決戦
 
第三章 自治労運動の歴史
自治労連の結成と分裂
県職組の意見対立
自治労の統一実現
自治労の前身に思う(山中吉太郎)
 
第四章 岩上県政とその時代
岩上知事の誕生
交渉の特色と組合の動き
安保、三池労組のたたかい
野上氏県会へ出馬
野上県議選の一コマ(橋元豊作)
岩上時代の市町村職労の活動
鹿島町職のたたかい
「思い出」つきないたたかい(栗林彦衛)
笠間市職のたたかい
笠間市史に残る大きなたたかい(加味幸)
総和村(町)職のたたかい
故高田修君に思う(塚本武)
勝田市職のたたかい
六年の反権力闘争(伊藤健一)
那珂湊市職労のたたかい
那珂湊市職労に刻まれた歴史(内田政雄)
県職組初のスト決行
県立病院改善のたたかい
第一次病院闘争
第二次病院闘争
第三次病院闘争
看護婦さんのたたかい(岩間愛子)
岩上知事四選出馬
天下り人事反対のたたかい
岩上知事退陣
岩上後釜の知事擁立に思う(小林啓一)
 
第五章 竹内県政のスタート
竹内知事との出会い
自治労県本部へカムバック
第二臨調路線とのたたかい
県労連竹内知事を指向
県労連竹内支持を決める
 
第六章 県労連運動の思い出
戦後間もなくの運動
激動期の動き
県労連解散、連動発足
県労連運動をふりかえって(浅野富保)
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626