アルバム長崎百年
中国の戦場に出征する将兵の見送り
戦時中の長崎
熱狂する出島埠頭
満州事変と上海事変(概説)
ご用船の出港風景
日中戦争と長崎(概説)
召集されて征く兵士たち
国民精神総動員(概説
身心鍛錬、勤労報国運動風景
戦勝祝賀の旗行列
大政翼賛会と翼賛壮年団(概説)
諏訪神社々頭での翼賛壮年団
商工奨励館と懸垂幕
生徒総出の慰問袋作り
集められた軍馬への慰問袋
大日本国防婦人会大会(2枚)
出征兵士に送る家族写真
長崎青年商業報国隊の修練 生徒たちのみそぎ
興亜奉公日と大詔奉戴日(概説)
医大グランドでの国旗掲揚
松山町々内会の仮装大会
三菱長崎造船所幸町工場菱幸会旗入魂式
長崎県商工経済会の創立
長崎消防署の設立記念撮影
長崎詈防団常備消防部
長崎県警備隊結式記念
警防団(長崎警防団第6分団員)
駒場町三菱グラウンドでの決起大会
戦中の学生たち(概説)
三菱職工学校生徒の分列行進
軍隊宿泊出発前の情景
西町医大射撃場での実弾射撃訓練
三菱職工学校々庭での執銃教練
長崎中学校体操場での軍事教練
軍事教練査閲(工業学校生徒の分列行進)
磨屋青年学校での銃剣術(選手宣誓)
磨屋青年学校での銃剣術(試合状況)
戦中の乙女たち
昭和18年の誓
女生徒の体操風景(常清女学校)
勤労奉仕
長崎商業学校報国隊の農作業(田鋤き)
長崎商業学校報国隊の農作業(芋さし)
学徒報国隊(概説)
学徒報国隊の入所式
ノモンハン事件(概説)
軍隊への応召(概説)
古町々内会の入営者見送り
本興善町の入営者見送り
早期入隊
軍馬の出征
戦中の馬車輸送
梵鐘も応召(茂木町田上寺の梵鐘)
悲しみの帰還(坂本町陸軍墓地の慰霊祭)
防空演習(概説)
防空指導員会議
防空講話
家庭防空群(八百屋町)
総合防空訓練(概説)
岩川町中組町内防空群団
防空訓練の講評(岩川町)
長崎工業学校生徒たちの防空訓練状況
模範訓練(諫早で)
仮設住宅建設訓練(2枚)
仮設住宅建設部隊(概説)
戦中の三菱長崎造船所(概説)
巡洋艦烏海の進水式
在りし日のガントリクレーン
出撃中の戦艦武蔵
入渠中の巡洋艦羽黒
献納機「三菱長崎造船号」
巡洋艦三隈の引渡し式
建造中の日本郵船橿原丸
戦時標準船「第五山水丸」
特殊兵器㊃艇震洋
特殊兵器蚊龍
戦中の川南造船所\t\t \t
川南造船所の大ドック
長浜ドックで儀装中の駆潜艇
川工丸の進水
捕虜収容所
異郷の寒空に響く捕虜たちのメリークリスマス
クリスマスを祝う捕慮の将校たち
川南造船所での捕虜たちの作業風景
幸町、第14分所での捕虜係軍人たちと通訳
防諜
大浦海岸の目かくし倉庫
陸軍海軍の警戒隊員
改築中の勝山小学校
在りし日を偲んで
旧長崎県庁舎
旧長崎市役所庁舎
日華連絡船
上海丸と長崎丸
出島岸壁での見送り風景
日華連絡船発着所と長崎港駅
昭和初期の浜口町一帯
被爆前の福済寺山門
昭和20年頃の船蔵町一帯
三菱長崎兵器製作所大橋工場総合事務所
三菱長崎造船所清明寮
三菱工業青年学校玄関
三菱工業青年学校々舎全景
県立瓊浦中学校全景
県立瓊浦中学校々門
県立瓊浦中学校玄関一帯
県立長崎工業学校玄関
県立長崎工業学校々舎
鎮西学院本館
常清高等実践女学校と信愛修道院純
純心女子学園
東山学院校舎
同校庭での記念写真
三菱病院船津町分院
三菱会館
元のユダヤ教会
出師橋と銅座川
流路変更前の銅座川
旧三井物産ビル
原子爆弾の痕跡(概説)
被爆した浦上天主堂の石像
香焼の川南造船所より見た原子雲
三菱兵器大橋工場から南方爆心地方向を望む
浦上天主堂内から山里の丘を望む
廃墟と化した三菱兵器大橋工場
西部ガス大橋工場のガス発生炉付近
潰れた大橋のガスタンク
瓦礫の原と化した大橋町付近一帯
破壊された電車
破壊された浦上天主堂(正面)
長崎刑務所浦上刑務支所の残骸
倒壊した駒場町帝国酸素工場の鉄柱
松山町爆心地付近
爆風で傾いた電柱
平和公園の丘から爆心地方向を望む
瓦礫の原 浜口町付近
南側より見た岩川町、浜口町付近
浜口町の丘より見た長崎医科大学付属病院
東側より見た長崎医科大学付属病院と付近一帯
崩れた城山国民学校
破壊された城山町浦上川沿いの堤防
廃墟と化した駒場町の耐火錬瓦工場
坂本町山王神社三の鳥居付近一帯
崩壊した県立瓊浦中学校々舎
県立瓊浦中学校正門付近の松の木
骨格だけ残った渕国民学校
崩壊した鎮西学院校舎
崩れた長崎商業学校体育館
三菱兵器茂里町工場と三菱長崎製鋼所
大破の稲佐橋付近
大破の稲佐町外人墓地下付近
井樋の口付近
茂里町・目覚町一帯
幸町付近
宝町付近
御船蔵町方面
恵美須町・大黒町方面を望む
焼けた中町天主堂正面入口
西坂の丘から東南側の焼失地帯を望む
本蓮寺全焼までの経過(概説)
中町公園付近
長崎駅一帯の火災の状況(概説)
長崎駅前付近
被爆後の長崎駅前の状景
焼けた三菱病院船津町分院
大村町長崎新聞社付近
長崎女子商業学校の焼跡一帯
今町の慶華幼稚園
江戸町の日本生命保険会社
焼けた長崎県庁
外浦町、大村町、万才町、筑町付近
築町公設市場
興善町・桜町付近
崩れた諏訪神社の中門
破損した桶屋町光永寺
賑橋際の恵美須神社
桜町興善町付近の焼失地帯
県庁から市の中心部一帯の焼失地
市の中心部で焼失した町(概説)
浜町電気館の被害
浜屋デパートの被害
新地町湊公園付近の破損状況
大徳寺公園から見た篭町通天閣の被害
館内町土神堂の被害
空襲で破壊された三菱造船所第一事務所
原爆以前の空襲(概説)
原爆~終戦後の長崎
被爆地生活の重荷
救護隊と現地救護本部(概説)
現地救護本部が設けられた井樋の口
救護活動
新興善特設救護病院
被爆者の診療風景
新興善校庭ての炊飯
救護所への担送
野外火葬
遺骨を胸に慰霊祭に急ぐ婦人
駒場町の殉難者一周忌法要
被爆後の生活
松山町踏切りでのさつま芋の配給風景
被爆地での配給と生活(概説)
配給の米袋を肩に家路を急ぐ少女たち
廃墟のなかの仮住い
復旧資材と薪集め
川の中の生活
復旧活動
電線の復旧作業
被災地ての地鎮祭
移転する人々
配給所の混雑と食糧の運搬
米軍の上陸
アトミック、フィルド(概説)
終戦翌年正月の大波止桟橋
進駐軍が作った飛行場
壊滅を免がれた市街地
屋根の補修
河流変更前の梅香崎
大浦海岸通り、旧アメリカ領事館
オルト邸の被害
小曽根町付近
困窮する住宅事情(概説)
終戦後の長崎駅前
長崎駅近くのマリア街
湊公園のバラック街
竹の久保のアリの街
愛の恵みを与えるゼノ神父
上戸町戦災孤児収容施設
混迷期の三菱長崎造船所
造船祭
横に並べて漁船建造
クレーンで吊した進水式
捕鯨母船第一日新丸の建造
車輛工場となった三菱造船幸町工場
戦災機関車の補修作業
再発足した三菱精機製作所正門
懐しの連絡船
大波止桟橋の船々
水の浦桟橋の送迎船など
ラッシュ時の市営交通船
市営交通船のいろいろ
鋼鉄船第五長港丸
第11電鉄丸
第2水之浦丸・旭丸と桟舟
早朝の桟橋
市営観光船園丸
電車、バス沿線の変転
昭和27年頃の浜町、銅座町一帯
浜町の闇市あと商店街
長崎自動車株式会社本社と営業所
五島町の電車通り
船蔵町の新道路
新装なった船蔵町新道路
大橋-住吉間の電車開通式
昭和32年の西町車庫付近
昭和32年の住吉付近
拡幅された県庁-消防局間
県庁坂の幹線道路舗装
桜町立体交差工事
桜町立体交差工事完成
消えゆく遺跡
被爆したキリスト像
撮影者の言葉
浦上天主堂の取り壊わし作業
取りこわし前の浦上天主堂廃墟
天主堂廃墟の撤去問題(概説)
取りこわし中の遺壁
天主堂でスケッチする子供たち
山王神社の一本足鳥居
全焼した福済寺山門
今に残った羅漢像
復興期のある日ある時
三菱球場で市民の奉迎をうけられる天皇
旧大学病院屋上での天皇
ザヴィエル渡来400年祭
初めて平和宣言を行う長崎市長
爆心地に建てられた原爆資料館
爆心地を訪れた湯川博士
長崎競輪
駒場の競輪場
「忘れ得ぬ慕情」のロケ風景
国際文化会館でのロケ風景
平和公園で
長崎駅で
深夜の長崎駅別れのシーン
風景点描~講和期のあのころ
対日平和条約の調印(概説)
紙芝居風景
貸本屋風景
かんの虫薬売り風景
軒先での駄菓子屋
薬草売り風景
桶の修理屋さん
こうもり傘の修繕屋さん
駅前広場の人力車
復興に漕ぎつけた浦上
復興した浦上をこ覧になる両陛下
原爆から9年目の爆心地南部一帯
建設中の平和祈念像