図書目録ワレ イッシン ニテ ニショウ オ イキン資料番号:000060872

われ一身にて二生を生きん

サブタイトル
六十五歳の回顧録
編著者名
葛西 清七 著
出版者
[葛西清七]
出版年月
1990年(平成2年)2月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
203p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Ka72
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
 
第一章 幼・少年時代
出生/葛西家の系譜/祖父孝五郎/明治の風/木造町の歴史/又〆呉服店/家訓/清二とミキの結婚/大正と私/スキンシップ/父と母と/読み・書き・ソロバン/小学校入学/大恐慌/我が家の暮らし/土蔵の思い出/ハナ・ハト・マメ・マス/凧揚げ、ねぶた作り/ストライキ
 
第二章 中学生時代
中学へ入学/祖父と東京/木造中学の歴史/月謝五円と私の夢/アルバイト/掛け取り・仕入れ/強まる戦時色/国防色の制服・ゲートル/スパルタ校長/教育勅語/校友会・クラブ活動/勉強は集中力/ペンを鍬に代えて/松根掘り・岩木山登山/修学旅行/軍事教練
/作曲家・上原げんと/中学卒業
 
第三章 上京・波乱の青年時代
初恋/衣料統制/東京へ旅立つ/観峰師に逢う/日大入学/立川飛行機入社/治具工場/戦闘機・隼/加藤隼戦闘隊/月給六十円/夜は角帽/睡眠五時間で/戦局いよいよ悪化/神田に下宿/甲種合格/海軍予備学生志願・合格/帰郷/土浦海軍航空隊/月月火水木金金で倒れる
/弟の面会/除隊/大金を手にしたが/郷里で静養/東京大空襲/經子に防空づきんを/弘前・第八師団に入隊/ワラジばきの兵隊/海行かば/終戦・復員/中央大学中退/就職はしたが/祖父の死/物品交換所開く/好事魔多し
 
第四章 療養生活時代
結核で国立弘前病院へ/ああ、ストマイ/結核の歴史/母の見舞いに涙/よろず相談/国立岩木療養所へ転院/空洞吸引術も/弘前大で手術/父の死/十七年ぶりの退院
 
第五章 日本習字・文寶閣時代
宗師との出会い/東北支局開設/残業の日々/福岡本部勤務へ/結婚/専務・理事長就任/会員百万人の目標を掲げて/事務合理化/職員誕生会/長男・次男の誕生/中国産用具の買い付け/墨液・かつらの開発も/着実な前進/母の死/葛西学校と言われて/清和産業設立
/声帯萎縮す/やはり疲労が・・・/理事長辞任/教材部代表取締役に/気管支切開/それでも知行合一の実践/配送センター網の整備/3Q運動/支所長会全国行脚/財団設立、理事を退く/天神教室開設のことなど/よく見える目/病院での暮らし/ベッドで考える
/無明の闇に溺れて/五為に生きる/一身にして二生を経るが如く
 
あとがき
葛西清七年代表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626