戦争の記憶
ごあいさつ
口絵
凡例
目次
1 戦争の回顧(近代史から見た戦争の概要)
日本近代化と膨張主義 -戦争の時代の源流-
中国への戦争の開始
アジア・太平洋戦争への道
アジア・太平洋戦争の開始
戦争の引き延ばしと犠牲者の増大
2 戦時下の国民生活
昭和の恐慌
国民精神総動員 飯田村「尊皇遺烈碑」
産業の振興
時局救済事業 白土松吉のサツマイモ栽培 有ヶ池干拓 国民徴用令
生活統制と人びと
神崎『村報』の発行 愛国婦人会 町内会・村常会 援農作業 物資不足
戦勝祈願
佐川華谷の戦勝祈願画 千社詣りと千人針 出征兵士送り
軍人遺家族慰安会 慰問袋 村葬 竹槍訓練 出征兵士送り
3 戦時下の教育
戦時下の教育
尋常高等小学校から国民学校へ 青年学校
皇国民教育と奉安殿
神社参拝と神社等の清掃 郷土教育と郷土愛・愛国心の育成
国民錬成と家庭との連携 出征兵士の見送りと英霊の出迎え
学童達の勤労奉仕
勤倹力行と二宮尊徳像の設立
頻繁な空襲と防護訓練
軍隊の駐屯と二部制授業
学童疎開
神崎村への集団疎開 額田村への集団疎開 縁故疎開
終戦直後の混乱
4 満蒙開拓
満洲移民外観
満洲地域 満洲移民の背景 渡満の実態
満蒙開拓少年義勇隊 内原訓練所から渡満へ
5 敗戦と占領政策
敗戦 宣戦の詔勅 水戸空襲 ポツダム宣言の受諾
終戦の詔勅 終戦
内地部隊の復員と海外引き上げ者
占領
占領政策の基本方針 占領直後の混迷 神道指令
教育内容への指示 民主化施策 日本国憲法の制定
占領政策の変化
6 戦争体験(那珂市内在住者)
外地での戦争体験
満州事変を予想した軍事教練アンケート 満州
中国北部 東南アジア ソ連参戦 シベリア抑留
終戦後も中国内戦に参加
内地での戦争体験
水戸北飛行場建設 特攻 警防団 菅谷防空監視哨
照空隊 東京空襲 水戸空襲 艦砲射撃 原子爆弾
7 史料編
『寺門治平日記』(抄)昭和12年~昭和20年
「神崎村諸書類綴」昭和12年・13年
あとがき