図書目録ワガ ダイチ ノ ハンセイ資料番号:000060845

我が大地の半生

サブタイトル
編著者名
中島 捨次郎 著
出版者
澪標
出版年月
2016年(平成28年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
331p
ISBN
9784860000000
NDC(分類)
289
請求記号
289/N34
保管場所
閉架一般
内容注記
年譜あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一部 思ひ出の記~生い立ちから終戦まで~
私の生い立ち
鴨緑江について
鴨緑江の鉄橋
安東の思い出
青島とはどんなところか
青島学院以後
徴兵検査
親友吉崎純義君との関係及び漢口へ渡航の経緯
漢口での私の生活及び中国に於ける風習その他
買弁(マイバン)について
貨物の積み込み
黄包車(ホワンパオチュー)
算数人(ソァンシュウレン)(ターリーマン)
躉船(HULK)について
商品の仕入れ
満州産大豆粕と漢口産大豆との比較
中国の貨幣について
揚子江(ヤンツチャン)(別名長江(チャンチャン)とも称す)
租界について
飲料水の問題
重慶について
揚子江の筏と石炭船
漢口の雑録あれこれ
漢口あれこれ
種子取り専用の西瓜
中国人の食生活
住居について
家畜について
回々教について
緑林の出とは?
馬賊の武器について
軍閥とは
中国の軍隊について
拉夫及び拉船について
蒋介石軍の北伐
上海生活
碼頭における工人の家族たち
私と親友弘中貞雄君の離漢と渡満の理由
陸軍軍属となった経緯と討匪行
軍属をやめて大連満鉄経済調査会へ
満鉄経済調査会へ就職
軍の兵要地誌班について
満鉄経済調査会より満州国官吏への転属
満州事変の発端
鉄嶺県調査中のエピソード
妻ふみえとの結婚及び長女智惠子の誕生
中国及び満州アレコレ見聞記
雑録
 
第二部 捕虜収容所『ラーゲル』への追想~現地召集からソ連抑留記
召集令状
出発
入営
軍器授与式
軍隊生活
山上での塹壕構築および対戦車壕掘り
日ソ開戦と敵機襲来
ソ連軍の侵入
関東軍の敗戦
武装解除と孫呉での捕虜生活
璦琿(アイフイ)部隊の奮戦
連隊長の発狂
孫呉での捕虜生活
シベリアへ出発
侵入ソ連軍の暴虐
捕虜の死亡第一号
さらば黒河よ シベリアへの第一歩
囚人列車
エロフェンパールウイッチ収容所での生活
シベリアの家屋
ソ連女軍医大尉の身体検査
作業の種類
ラポートの割当
鍋トロッコによる石炭の運搬
張鼓峰及びノモンハン両事変の我が軍の捕虜
ソ連老婆の情け
日本兵の器用さ
収容所での娯楽
捕虜とタバコと塩
火打石について
ノルマについて
国営農場と集団農場
ソ連労働者の食事
凍傷について
捕虜と虱と発疹チフス(虱との戦い)
捕虜収容所(ラーゲル)の生活
中国人捕虜の逃亡
収容所の床掃除
収容所(ラーゲル)内の食事
ラーゲル内のくつろぎ
栄養失調症について
ソ連人の頭脳の程度
共産党のアクチブ
茸取り
白夜
ソ連人の靴と靴下
奇跡の腕時計の隠匿
物資の横流し
編成替え
チタ収容所に転属
ソ連人の罵言
日本へ「ダモイ」(帰国)
 
年譜
発刊にあたって

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626