図書目録メザメヨ ニッポン資料番号:000060843

目覚めよ日本

サブタイトル
列強の民族侵略近代史
編著者名
渡辺 洋一 著
出版者
K&Kプレス
出版年月
2013年(平成25年)2月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
355p
ISBN
9784910000000
NDC(分類)
209
請求記号
209/W46
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに―執筆に至った経緯―
 
序章 西洋近代前史(古代から一五世紀前)
 
第一章 一五世紀
侵略の前兆
十字軍
東方貿易
アフリカ経由インド航路の発見
略奪のはじまり―白人のカリブ海諸島、アメリカ大陸への到達―
コロンブスのカリブ海諸島到達
その他の探検家達と米大陸
 
第二章 一六世紀
ポルトガル、スペインの世界侵略とローマ教皇のお墨つき
ポルトガルの侵略
東方貿易の開拓
アフリカ侵略
東方交易奪取
ブラジルの発見と植民
ポルトガルの没落とブラジルの独立、植民地の瓦解
スペインの侵略
カリブ海征服と先住民の虐殺
アステカ帝国征服と先住民の虐殺
インカ帝国征服と先住民の虐殺
フィリピン侵略と先住民の虐殺
植民地経営とインディオ奴隷制
惨虐と破壊への訴え―聖人ラス・カサスの報告書―
スペインの没落と中南米諸国の独立
 
第三章 一七~八世紀
オランダと英国の植民地抗争
オランダの独立
オランダの侵略
英国の侵略
英蘭戦争―英国の勝利とオランダの衰退―
英国とフランスの植民地抗争
フランスの侵略
フレンチインディアン戦争とプラッシーの戦い
パリ条約―日の没する処のない大英帝国成立―
アメリカ合衆国独立
 
第四章 一九世紀
米国の領土拡張と侵略―Manifest Destiny(明白な天命)―
米国先住民の抹殺
西欧帝国主義列強の東方諸国等侵略
英国の侵略
オランダの侵略―インドネシア諸島等―
フランスの侵略―インドシナ半島等―
米国の侵略
ロシアの東漸と南下政策
環太平洋諸島の植民地化―核実験の生贄へ―
明治維新と日清戦争
列強の「支那利権」争奪と支那の半植民地化
列強のアフリカ介入
奴隷貿易
列強の植民地支配とアフリカの分割
米国の中南米諸国干渉
 
第五章 二〇世紀前半
日露戦争
戦争の経緯
戦争の影響―植民地「被支配民族」への独立の刺激―
韓国併合
第一次世界大戦
大戦の経緯
ヴェルサイユ条約と国際連盟
日本の「人種差別撤廃」提案と英米の拒絶
大戦後の世界情勢
 
第六章 大東亜戦争
開戦に至る迄の経緯
米国のアジア政策と排日運動
満州事変と満州建国
日支事変
欧州の混乱―第二次世界大戦―
欧米列強侵略下のアジアの状況
開戦・戦闘とその終結
日米交渉とその背景
戦闘の経緯と終戦
米国の惨虐性
ソ連の侵略・婦女暴行と日本人大量シベリア抑留
大東亜戦争の意義
アジアに伸びた米国膨張主義(Manifest Destiny)との戦い
ロシア・ソ連の侵略(南進)と共産主義との戦い
日本の独立自存のための戦い
植民地解放の戦い
人種差別との戦い
占領下の日本における問題
連合国の日本占領政策
米国による言論の自由の封殺―プレスコード―
茶番劇 東京裁判―白人列強侵略史の消去・改竄―
米国製憲法の違法なる押しつけ
 
第七章 共産主義の蔓延・暴走とその被害
共産主義の蔓延と暴走
共産主義の対日策謀
田中上奏文の偽造
張作霖の爆殺事件
盧溝橋事件を始めとするコミンテルンの陰謀―日支事変の拡大、日米開戦への誘導―
ゾルゲ事件とソ連の対日スパイ戦略
中共の日本共産化謀略
共産主義の米国政府内浸透
共産主義暴力による世界の被害―犠牲者1億~1.5億人―
 
第八章 中国の近隣諸国侵略併合とその惨虐性
チベット侵略
中国の虚像
チベットの歴史と、その中国からの独立性
中国人民解放軍の侵入
「チベット平和解放一七条協定」の偽瞞
1959年チベット人の蜂起とダライラマの脱出
紅衛兵の蛮行
人権侵害とチベット文化・民族の抹殺
中国は何故チベットに侵入し、手放さないのか
ダライラマの非暴力平和主義
チベット問題と北京オリンピック
日本にとってのチベットの教訓
新疆ウイグルと内モンゴル侵略
新疆ウイグル侵略
内モンゴル侵略
付録 現代のラス・カサス報告 直に見たチベット―フランク・R・ウルフ米国下院議員の声明―
 
第九章 米ソの冷戦と世界の混乱
米ソ対立の激化からソ連東欧圏の崩壊まで
序説
年代記
アジアにおける冷戦
中国内戦と中共政府の成立
朝鮮戦争
中ソ国境紛争
ベトナム戦争
カンボジアをめぐる戦い
米中国交回復
中印国境紛争
東西冷戦の教訓
 
第十章 中近東・アラブ問題
パレスチナ問題の原点
ユダヤ教とユダヤ人
イスラム教とイスラム人
キリスト教と西欧キリスト教社会
発火したパレスチナ問題
問題の発端と英国の三枚舌
ユダヤ人のパレスチナ流入とイスラエルの独立
中東戦争
永遠の課題―ユダヤ金融資本の影響力と、聖地エルサレム問題―
紛争の数々のマグマ
石油問題
多様な民族、宗教、宗派、部族と、歪められた国境線
中近東の核開発問題とテロ
国家なき民族の闘争―クルド、チェチェン―
 
第十一章 五〇〇年の歴史を振り返って
 
第十二章 沈没寸前の国・日本―危機の現状とその対応―
緊急事態の切迫
隣国中国の脅威―独裁が諸悪の根源―
国家観なき政治と、国民の危機意識の欠如
真実を語らない偏向マスコミ―マスコミ亡国―
国益に無関心の官僚・財界―日本企業は直ちに中国より撤退!―
経済の衰退と財政破綻
日米安保条約の変容と不安定性
東日本大震災
戦後レジームからの脱却
独立国家に相応しい自主憲法制定
占領軍のマインドコントロール「自虐史観」からの覚醒
国家の安全と国防力
祖国日本を取り戻す「真の教育」―日教組追放―
国連の矛盾と、「事なかれ外交」からの訣別
過剰福祉からの脱却と、国家・国民の節度の回復
 
結びの章 目覚めよ日本―歴史を学び祖国を守ろう―

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626