東京市防空講習所教育資料
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京市役所 編輯兼發行者
- 出版者
- 東京市役所
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 96p
- ISBN
- NDC(分類)
- 391.38
- 請求記号
- 391.38/To46
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 非売品 書き込みあり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一編 精神訓育
總説
防空精神の昂揚
防空指導者としての信念
防空規律の嚴守
防空戰士たるの責任と名譽の自覺
協同一致と犠牲的精神
必勝の信念
戰捷の要訣
第二編 我國防空組織の概要
防空の種別
軍防空
國民防空
國民防空の區分
民防空の組織
民防空の所管官公衙
官公衙の行ふ防空の條件及内容
民防空の機關たる團體及之に準ずるもの
國民組織
第三編 防空警報竝其の傳達
總則
防空警報の意義
防空警報の法的根據
防空警報の重要性
防空警報の區分と發令官
防空警報の傳達系統
防空警報の傳達方法
防空警報の受領傳達責任者
防空警報と音響及交通の制限
結言
第四編 燈火管制
燈火管制の意義及目的
燈火管制の法的根據
燈火管制の重要性
燈火管制の區分及實施の理由
燈火管制の時間
燈火管制の程度、區域の決定
燈火管制の方法
各種燈火管制の實施方法と程度
燈火管制の特例
燈火管制用具
燈火管制指導上の注意
附表 各種燈火管制實施要圖
第五編 家庭防空指導要領
家庭防空と消火防火
防火の重要性
家庭防空としての消火防火上の必須條件
精神力の充實
防護計畫(防空實施下の準備)
物的施設及整備
人的構成
防空群長の準備計畫
訓練
訓練の重要性
家庭及防空群の防空の実施
結言
第六編 家庭防空の實施訓練
總説
燒夷彈の種類、性能、效力判定及消火要領
消火防火資材の基本的取扱竝に保存法
家庭及防空群の消火防火訓練
第七編 爆彈の性能及防彈
爆彈の種類
爆彈の信管
爆彈の落角と落速
爆彈の威力の分解
防彈の方法
第八編 防毒
毒瓦斯の種類、性能及使用法
毒瓦斯と天候、氣象及地形との關係
毒瓦斯の來襲を知るには
防毒要領
應急防護の一例
救急法
消毒の大要
防毒面の取扱と訓練
第九編 救護
緒言
空襲時の怪我の原因と創の種類
怪我人を其の儘放置して置いた場合の影響
傷の處置
火傷の處置
骨折の處置
出血の處置及止血法
三角巾の使用法
患者の運搬法
其の他
第十編 状況現示
目的
状況現示の重要性
状況現示の準備と計畫
訓練目的と現示方法の研究
現示場所の圖上決定と現地視察
現示場所の選定
現示の秘密保持
状況現示計畫表(要圖)の作製
地上現示の標識
現示班の編成
現示班員の標識
現示班員の人選
現示班員の任務行動
状況現示の實施要領
敵機の爆音が聞えて來た時の現示
燒夷彈落下及燃燒状況の現示
爆彈落下と被害状況の現示
救護の現示
毒瓦斯の現示
現示班員の注意事項
現示班員の教育
結言
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

