靖國神社がよくわかる本
- サブタイトル
- 晋遊舎ムック 護国144年日本人が誇りにすべき 幕末、戦争、現代まで靖國神社の知られざる全貌
- 編著者名
- 出版者
- 晋遊舎
- 出版年月
- 2013年(平成25年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 29×
- ページ
- 109p
- ISBN
- 9780000000000
- NDC(分類)
- 175
- 請求記号
- 175/Y64
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 完全保存版 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
巻頭グラビア 東京の真ん中とは思えない静謐な空間 靖國神社を訪ねる
特集1 今と昔の写真で見る靖國神社6つのターニングポイント
戦歿者を祀る東京招魂社の誕生
日本の発展と日清・日露戦争の臨時大祭
関東大震災後の靖國神社に多数の奉納
コラム 写真と錦絵で見る芸能・スポーツと靖國神社
靖國神社の下に日本国民は集まった
占領下・戦後も英霊を祀り遺族を慰撫
公式参拝、中韓の反発に揺れる
特別インタビュー
「靖國神社と日本人」(財団法人「小野田自然塾」主宰・小野田寛郎氏)
「靖國神社こそ日本人の指針だ」(英霊にこたえる会・中條高德会長)
特集2 よくわかる靖國神社の歴史
【明治維新】 新政府の長州グループが京に招魂社を創建
【軍人勅諭発布】 明治政府が東京招魂社を靖國神社と改称する
【日清・日露戦争】 対外戦争による高揚と靖國神社のにぎわい
【第一次世界大戦】 鎮座五十年を迎え日本一の大鳥居が完成
【国威宣揚】 勝利への願いをひとつに活気づく靖國神社
【大東亜戦争】 激戦の果ての敗戦 靖國神社存続の危機
【占領下】 国家と宗教の分離 模索しながらの出発
【平和条約発効】 戦歿者の慰霊と宗教法人としての歩み
【高度成長期】 新しい価値観の中で迎えた御創立百年
【昭和から平成へ】 騒がしい議論の中 変わらない靖國の心
【戦後50年】 靖國神社の在り方を巡り深まる溝
【現在まで】 明日の日本を担う次世代に伝えていくこと
コラム 歌にも芝居にも映画にも登場した靖國神社
特集3 ゼロから学ぶ靖國神社を巡る問題
靖國問題がすっきりわかるキーワード10
コレも知りたい靖國問題Q&A
どのように英霊は祀られた?
靖國問題インタビュー
「靖國問題の解決には正しい『事実』を共有することが先決」(國學院大學神道文化学部教授・大原康男氏)
「最大の懸案は『感情』の問題をどのようにクリアするか」(東京大学大学院総合文化研究所教授・高橋哲哉氏)
歴代首相の靖國神社参拝
特集4 海外から見た靖國神社
いわゆる靖國問題、世界はどう見る?
中国ウォッチャー 宮崎正弘氏インタビュー「中国とまともに交渉するのは時間の無駄」
靖國神社関連書籍ガイド
巻末特集 靖國神社完全お散歩ガイド
靖國神社の四季
春
夏
秋
冬
今すぐ行きたい!靖國神社・散歩ガイド
これであなたも靖國神社フリーク 靖國神社Q&A
遊就館完全ガイド
遊就館の歴史
【2F展示室1~10】 支那事変までの戦争の歴史を学ぶ
【1F展示室11~19】 大東亜戦争と靖國神社の英霊
ミュージアムショップ&茶房
玄関ホール&屋外展示
九段名物・名スポットを探せ!
靖國神社より道案内
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626