図書目録ヘイセイ ノ テンノウ セイシュン ノ ヒビ資料番号:000060772

平成の天皇青春の日々

サブタイトル
編著者名
高杉 善治 著/小池 松次 編
出版者
日本館書房
出版年月
2001年(平成13年)9月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
259p
ISBN
NDC(分類)
288
請求記号
288/Ta54
保管場所
閉架一般
内容注記
「若竹のごとく」(1968年刊)の新装改題
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(山梨勝之進)
まえがき
 
戦争中の皇太子さま
日光時代
殿下も学童疎開
戦争激化と殿下の「避難案」
「東京空襲」と学習院
アメリカ軍B29の爆撃
奥日光湯元へ再疎開
質素なホテル住まい
きびしい湯元の日課
食事は野菜の煮付け
教官に説諭される両殿下
食糧難に悩む疎開学童
イナゴも食糧のうち
栄養失調寸前の学習院生徒
空襲と本土決戦
有末中将の戦況報告
敵艦載機、日光に現る
阿南陸相の最後の訓示
終戦のご放送を聞く
近衛師団の反乱
第十四師団の抗戦企図
殿下をアメリカへ強制拉致の情報
湯元集落の義勇隊
 
終戦後の皇太子さま
赤坂・小金井時代
戦火でお住まいを失った殿下
赤坂離宮の仮住まい
帽子取りごっこと相撲
マニラの本間裁判
禁衛府、涙の解散
武蔵野の田園生活
質素な御仮寓所
米よこせ騒動の前後
御所内も食糧の自給自足
殿下の慣れぬ農耕作業
手製のカバンで通学
オタマジャクシ捜し
鶏を飼いたいが予算がない
愛犬〝多摩〟のこと
殿下、明治天皇御製を朗唱
璽光尊の来訪
お枕刀としろうと理髪師
乗馬と大弓
篤農青年・竹中太郎君のこと
農作の達人、作物と対話する
お祭り見物とお買い物
殿下のテニス事始め
これが「コロンブスの卵」
秋の七草とお誕生日のかくし芸
むし会のグループ
老警手と老省仕の感激
両陛下も小金井へお遊びに
紋付き羽織袴の消防手
 
ご成婚後の皇太子さま
民主化された皇室
ご成婚ご披露の宴
肩のこらないパーティー
陛下の質素な肌着
三種の神器について
神祭り行事の多い宮中
天皇と供奉将校
戦前の宮中の格式
「抱きあげ大尉」の話
故穂積東宮大夫の思い出
故山田康彦侍従長のこと
のんびりできぬ殿下の日常
初のご渡欧の旅へ
ヨーロッパ十一か国のご視察
殿下の壮行パーティー
殿下のご外遊の意義
殿下のステートメント
内舎人への愛情と失敗
パジャマ姿で奉迎者にごあいさつ
西ドイツ人気質
エチオピアの金のお皿
美智子妃とパキスタンの蝿
殿下にお仕えして
 
年譜
あとがき
著者紹介

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626