人間山口信夫
- サブタイトル
- 信じた道を曲げず
- 編著者名
- 綱淵 昭三 著
- 出版者
- 中央公論新社
- 出版年月
- 2007年(平成19年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 205p
- ISBN
- 9784120038471
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Y24
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき
第一章 山口信夫の原点と宮崎輝との出会い
戦争に翻弄された青春
良き師友に恵まれ陸士を首席で卒業
ラーゲリでの苦難の日々と日本への帰国
労務畑から宮崎輝社長の秘書へ
秘書の心得は「先を読むこと」
第二章 苦戦続きの住宅事業部のトップへ
人材育成からはじまった住宅事業
住宅販売は白兵戦、指揮官が先頭に立つ
日曜祭日の展示場巡りとチームワーク
住宅事業で新卒の隠れ採用とヘーベルハウスの躍進
マニュアル化で建材営業を活性化
第三章 「平凡な和」で求心力発揮
宮崎会長の急逝と山口会長の誕生
事業部門の再編と新人事評価制度
カンパニー制から分社化へ
「さん」呼びでコミュニケーションを図り人づくり
戦略分野を視野に入れ五年間で八〇〇〇億円の投資
第四章 地域の活力なくして国の活力なし
地方の声を真摯に聞く姿勢と現場主義
地方都市の再生に「まちづくり三法」の改正
政界、財界人脈は人柄と努力の賜物
「難しい人」たちからの信頼は誠実さゆえ
第五章 商工会議所の活動の場を拡大
地域支部の活動と職員のモラルアップへ配慮
「健康な日本」の創造が基本スタンス
起業、創業支援、少子化対策、教育に本腰
会頭職続投で取り組むべき課題を明示
第六章 住宅一〇団体をまとめた人間力
「住宅保証一〇年」に踏み切った先見性
防衛協会の全国統合を実現
五輪柔道にゲンがいい東商ホール壮行会
日本初の行政法人の会計基準を策定
会頭ミッションでインドを訪問、「近い国」を実感
第七章 強運を活かす意志力と忍耐力
景気引き上げが最優先、消費税アップに待った
敵に回せば怖い人
「細事こそ人の心を動かす」が信条
努力の積み重ねを外に見せないダンディズム
今日そのものが幸せであることが肝要
家庭の健全さが活力の源泉
人との絆を大切にし縁を活かす
山口信夫略歴
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626