図書目録トリョウ ノ サクラ資料番号:000060746

杜陵の桜

サブタイトル
南部利昭追悼集
編著者名
靖国神社社務所 編
出版者
靖国神社社務所
出版年月
2009年(平成21年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
269p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/N48
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

ごあいさつ(靖國神社宮司・京極高晴)
 
第一章 旧華族の誇りと使命―ノブレス・オブリージュを実践して―
靖國神社宮司の重責を果たされて(社団法人霞会館理事長・北白川道久)
霞会館の発展にご尽力(社団法人霞会館理事・前田利祐)
怖くて優しくて楽しかった宮司さん(社団法人霞会館会員・伊達宗博)
君の青春のラグビーと生涯の友(学習院輔仁会ラグビー部OB会顧問・寺元尚志)
南部さんの思い出(学習院輔仁会ラグビー部OB会顧問・中川康宏)
さようなら小タネ先輩(学習院輔仁会ラグビー部OB会前副会長・松平和喜)
昭和三十八年・西宮・南部家(学習院輔仁会ラグビー部OB会会長・石井泰夫)
『吾等はラガー学習院』
進取の精神に富んだ殿様(株式会社電通最高顧問・成田豊)
サラリーマン駆け出しの頃の南部君(株式会社電通元副社長・関西支社長・山下和彦)
良き酒、友よ、さようなら(株式会社電通社友・北風隆行)
心打たれた熱烈な郷土愛(国際ロータリー第二五二〇地区ガバナー・西郷典安)
南部利昭パストガバナーを偲んで(国際ロータリー元理事・重田政信)
 
第二章 敬愛された「南部の殿様」―郷里をこよなく愛して―
敬愛されたお姿を偲んで(岩手県知事・達増拓也)
終生、盛岡を愛されて(盛岡市長・谷藤裕明)
南部の人達を思う心に触れて(旧盛岡藩士桑田理事長・下山寛)
随所に発揮された統率力(櫻山神社奉賛会代表・村井研一郎)
忘れることのできない満面の笑み(南部藩志会会長・菊池昭雄)
真の優しさ感じた瞬間(盛岡ロータリークラブ会長・長野隆行)
南部利昭会長を偲ぶ(江戸千家岩手不白会名誉会長・三田宗明)
尽きぬ思い出―南部さんのこと―(盛岡ロータリークラブ元会長・友人・山口徳治郎)
南部さんの思い出(学習院岩手桜友会名誉会長・菅原皓)
殿様の笑顔(櫻山神社宮司・坂本広行)
心優しき殿様との御縁を頂いて(盛岡八幡宮・岩手護国神社宮司・藤原隆麿)
殿様のお心遣いに感謝して(櫻山神社奉賛会常任理事・越戸國雄)
南部利昭儀追悼式お別れ会
 
第三章 九段の社に奉仕した日々―度徳量力の心構えで―
在天の御霊安らかに(財団法人日本遺族会会長・古賀誠)
南部宮司さんのご教示を糧に(靖國神社崇敬奉賛会会長・扇千景)
靖國に散られた南部の殿様(英霊にこたえる会会長・中條高德)
勇者去る(財団法人小野田自然塾理事長・小野田寛郎)
慈父のような(財団法人モラロジー研究所 学校法人廣池学園理事長・廣池幹堂)
南部利昭宮司の急逝を悼む(靖國神社第八代宮司・湯澤貞)
宮司の威厳(靖國神社前権宮司・三井勝生)
南部利昭大人命神社葬
南部宮司のご英断(靖國神社崇敬者総代・小田村四郎)
貴方からの最後のアドバイス(靖國神社崇敬者総代・古河潤之助)
南部宮司の御魂に捧ぐ(靖國神社崇敬者総代・阿南惟正)
前宮司を偲んで(靖國神社崇敬者総代・島津肇子)
頼もしく慕わしい南部宮司さま(靖國神社崇敬者総代・所功)
南部宮司を偲びつつ(靖國神社崇敬者総代・三好達)
南部利昭大人命の偉業を偲んで(靖國神社崇敬者総代 財団法人日本遺族会副会長・森田次夫)
南部宮司を偲ぶ(靖國神社崇敬者総代・山本卓眞)
忠君愛国の精神に学んで(靖國神社権宮司・山口建史)
 
第四章 兄のこと 思い出すままに―優しかった昭兄ちゃまへ―
兄と過ごした盛岡での日々(長妹・鈴木淑子)
娘二人の親代わりになって(次妹・南部和子)
兄の手のぬくもり(三妹・渡辺敦子)
私たち妹の昭兄ちゃま(末妹・野田文子)
南部利昭大人命葬場祭
 
付録
南部利昭略歴
南部宮司を偲ぶ―四年四ヵ月の足跡を顧みて―
秋季例大祭を終へて「神社新報掲載・南部宮司インタビュー」
 
あとがき 南部利昭大人命一年祭にあたり(南部節子/南部利文)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626