図書目録チョウセン ソウトクフ カンリ サイゴ ノ ショウゲン資料番号:000060725

朝鮮總督府官吏最後の証言

サブタイトル
シリーズ日本人の誇り;10
編著者名
西川 清 [述]/桜の花出版編集部 編
出版者
桜の花出版
出版年月
2014年(平成26年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
231p
ISBN
9784430000000
NDC(分類)
317
請求記号
317/N83
保管場所
閉架一般
内容注記
日朝近・現代略史:p[203]-209 コラム・年表等参考文献・資料一覧:p[227]-231
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

取材記
 
第一章 朝鮮總督府官吏の仕事
朝鮮總督府に奉職する
朝鮮の印象
火田民(かでんみん)という貧しい民がいた
朝鮮總督府地方官吏養成所 第一回卒業
昭和十三年 臨時召集により入隊
一日で二階級進級
金剛山(こんごうさん)での仕事
朝鮮總督が出席された初団式
京城で部品調達に奔走
昭和十八年 寧越郡(ネンエツグン)の内務課長に昇進
厳しい官吏の仕事
昭和十九年 原州郡(ゲンシュウグン)の内務課長に昇進
昭和二十年 江原道庁鉱工部鉱工課主任(課長代理)昇進
 
第二章 朝鮮人の仲間達
總督府地方官吏
住居と朝鮮語
日本人と朝鮮人はとても仲が良かった
朝鮮人と日本人の混合チームが一番強かった
朝鮮人との付き合い
「内鮮一体(ないせんいったい)」と差別
朝鮮人と日本人の結婚
ある思い出の朝鮮人女性
朝鮮人との苦い体験
両班(ヤンバン)と階級
朝鮮の風習
縁故林(えんこりん)(その土地に縁がある人に払い下げる)
現代の人に実態を知って欲しい
 
第三章 朝鮮總督府の組織解説
總督府の組織解説
總督府と軍司令部
警察と憲兵の違い
内務課長としての視点
徴用(ちょうよう)
説明して理解を求めた
創氏改名の実態
いわゆる「従軍慰安婦」について
女衒(ぜげん)について
内務課長として断言する
最後の証言者
朝鮮人志願兵
朝鮮人の徴兵による送り出しを見ていない
皇民化政策
朝鮮人を差別する日本人を嫌う
戦局と朝鮮
母に心配をかけた
神様が助けてくれる
 
第四章 終戦時の朝鮮
日本の敗戦
玉音放送
一部の者が暴動
一夜にして立場が逆転
日本人の誇りをかけて
引揚げ時に危惧した日本の将来
山口県仙崎港の「引揚援護局」
支那人
立派だった校長先生
 
第五章 日本統治と日韓の未来
日本は立派な統治をした
インフラ整備
空襲がなかった朝鮮
日本は独立国ではない
差別が許せなかった
事大主義
日韓の友好 第二の故郷
安倍首相への手紙
 
編集部補足 朝鮮史と朝鮮總督府
写真資料
歴代 韓国統監 朝鮮總督
日朝 近・現代略史
*シリーズ「日本人の誇り」刊行によせて
参考文献一覧
 
コラム1「日韓併合」と植民地の違い
コラム2「教育」「創氏改名」
コラム3「従軍慰安婦」の虚構
コラム4「朝鮮人志願兵」
コラム5「医療」と「資源・農業」
コラム6「日韓併合」「李王家」
コラム7「日本から朝鮮への援助」

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626