図書目録チョウシュウ ト シンシュウ資料番号:000060724

長州と信州

サブタイトル
二つの故里と昭和への回想
編著者名
田村 幸志郎 著
出版者
田村幸志郎
出版年月
1998年(平成10年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
391p
ISBN
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/Ta82
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文
発刊に寄せて(二井関成)
 
長州と信州 燦々
二つの国のかたちと風土
二つの国の人間群像
二つの国の教育風潮
村田清風(長州)と恩田木工(信州)〔前編〕
村田清風(長州)と恩田木工(信州)〔後編〕
信州 小諸なる古城
 
故里 信州への想い 茫々
生家のルーツと新田開拓
浅科の山里を駆け巡る少年時代
長野県歌「信濃の国」
三四郎の旅立ち(青春)
日本一の百姓を夢みて
恩師牧野二郎先生の思い出
五十年ぶりの修学旅行
長野五輪閉会式を観て想う
 
長州 西京に生きる 粛々
青年会議所(JC)
山口・鹿児島JC薩長盟約
山口経済交友会の由来
東洋文化都市山口
魅力あるまち山口
「西京」に想う
新たな発想で「まちづくり」
上後河原町内会長日誌
散歩の効用
やはり太陽は東から出て西に沈んだ~素人後援会長奮戦記~
 
麗(うるわ)しい邂逅(かいこう)と交友抄 淡々
三田の山(小泉信三君休講)
信濃学寮の人々
慶応義塾ジャーナリズム研究会
友情深きJCの群像
帽子への執着と想い
福沢諭吉旧居を訪ねて
 
美しき教育の流れ 滔々
山口高校PTA会長就任に当たって
一隅を照らす者は国の宝
サイタ・サイタの教育―先生
ひと休みしながらの人生
上杉鷹山公の改革に想う
山口県教育会の将来
「小さな親切」運動の趣旨
対立と調和
新しい地域文化の創造
 
経営者としての道 営々
業を起こしてよりの苦難な日々
社長所感―グリンパークの経営指針
本ものの味を真心こめて
緑と太陽と潤いと
企業理念と経営者の自己開発
社長を辞任するに当たって
社員への「社長メッセージ」
 
青い鳥を求めての旅 悠々
訪欧の旅日記
温もりの中国印象記
スペイン旅行記
中国有情の旅
白夜の北欧紀行
日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ
幻の海坂藩探訪記
 
三姉妹の父への寄稿文 諄々
父の願い・私の幸せ
父への想い・山口への想い
父のこと・私のこと
 
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626