主権回復
- サブタイトル
- 本当の終戦記念日は、四月二十八日である
- 編著者名
- 井尻 千男 鼎談/入江 隆則 鼎談/小堀 桂一郎 鼎談
- 出版者
- 近代出版社
- 出版年月
- 2008年(平成20年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 280p
- ISBN
- 9784910000000
- NDC(分類)
- 210.76
- 請求記号
- 210.76/I29
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
緒言(小堀桂一郎)
第一部 鼎談 主権回復記念日を祝日にせよ(井尻千男/入江隆則/小堀桂一郎)
昭和史で最も大事な日昭和二十七年四月二十八日
日本人はなぜ主権回復の日を忘却したのか
歪められた憲法・皇室典範・教育基本法
東京裁判と戦後の日本
被占領期という時代区分の必要性
第二部 資料編
「主権回復記念日国民集会」趣意書・発言者 第一回~第十二回(平成九~二十年)
代表世話人論説・主張
「主権回復記念日」を創設せよ(平成八年九月)(井尻千男)
「主権回復記念日」を提案する(平成九年四月二十六日)(小堀桂一郎)
「主権回復記念日」制定の提案(平成九年四月二十八日)(小堀桂一郎)
主権回復記念日を創設する秋(平成九年五月)(井尻千男)
昭和二十七年四月二十八日(平成九年五月、平成十四年四月、六月一日)(井尻千男)
四月二十八日は何の日か(平成十年四月二十三日)(小堀桂一郎)
主権意識回復の前途にあるもの(平成十一年四月二十四日)(小堀桂一郎)
國家主権意識の再生を(平成十一年六月五日)(小堀桂一郎)
「国家主権」を再考するとき(平成十三年四月二十五日)(小堀桂一郎)
主権回復五十周年に寄せて(平成十四年一月一日)(小堀桂一郎)
「主権回復五十周年」への考察(平成十四年四月十日)(井尻千男)
「主権回復五十周年」の記念日に(平成十四年四月二十六日)(小堀桂一郎)
確認しよう、國家主權囘復の意味(平成十四年七月一日)(小堀桂一郎)
我等が父祖の国是三原則に立ち返れ(平成十七年四月二十七日)(小堀桂一郎)
「主家回復記念日」の祝日化を求める(平成十八年四月二十七日)(小堀桂一郎)
四月二十八日を基点に歴史を正すべし(平成十八年四月二十八日)(井尻千男)
「主権回復記念の日」の意義を考へる(平成十九年四月二十八日)(小堀桂一郎)
あとがき(井尻千男)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

