若草の詩
- サブタイトル
- 忘れ得ぬ日々の記録
- 編著者名
- 若草会「若草の詩」編集委員会 編
- 出版者
- 羅津若草会
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 195p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/W19
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
おもいでの写真集
序に代えて(中村正衛)
忘れ得ぬ日々の記録について
都道府県別会員一覧
引揚航路一覧表
忘れ得ぬ日々の記録
リポート六四名分
逃避の回想
難民の記(福地孝)
煤けた鍋(小野トキヨ)
戦後の思い出(大石宏)
ケジャンの思い出(遠藤公子)
三十八度線を越えて(大谷志朗)
思い出の中から(岡敦郎)
第二の青春まで(奥秋利昭)
私の逃避日記(川村美智子)
撫順生活三年(佐藤浩貴)
苦難の手記(坂田耕造)
記憶を手繰る(玉井清)
羅津・端川・往復逃避(西川忠二)
撫順生活の中で(原康夫)
懐旧と回顧と(舟山勉)
あの頃・この頃(堀越美智子)
一時帰郷が(堀口幸也)
私の渡鮮と脱出(水越章子)
福島元局長の手記から(奥秋利昭)
お祝のことば
望郷の譜(西郡崇子)
同窓の誼(鈴木公徳)
友情の絆(本多禮子)
学校のおもいで
羅津国民学校と私(小野トキヨ)
学校生活の中で(岡敦郎)
学芸会の思い出(川村美智子)
発刊をよろこぶ(横山静子)
なつかしの便り(清水美佐子)
めぐり会えて(平野初子)
分教場のこと・群像(深井昇)
羅津への想い(安達愛子)
安達先生を偲んで(小野トキヨ)
小学生・中学生の頃(福地孝)
若草会
「若草会」の命名について(堀口幸也)
「若草会」のあゆみ(福地孝)
若草会の点描
若草会の点描について
若草会に寄せて(粟飯原博和)
ブラジルに移住して(山崎朝次郎)
北京に在りて(劉玉宝)
感謝と期待と(浅田繁子)
平和であればこそ(浦屋智沙枝)
佐渡の旅の余韻で(遠藤公子)
ありがとう(川上信善)
楽しいふれ合い(角田美恵子)
同窓若草会(堀越美智子)
手術後に(清水美佐子)
友情の温もり(真保五十鈴)
義父の遺した本(長井節子)
忍耐と再会(西川忠二)
最高の命の洗濯(堀口尚)
良友に恵まれて(森章)
佐渡旅行を振り返って(小松原金二)
若草の詩 発刊に至るまで(大谷志朗)
編集後記(小野トキヨ)
資料
若草会会員名簿・住所録
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626