図書目録リュウホウ資料番号:000060583

龍鳳

サブタイトル
編著者名
満鉄撫順炭礦龍凰会 編
出版者
満鉄撫順炭礦龍凰会
出版年月
1983年(昭和58年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
280p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ma48
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

題字・口絵(新家忠男)
写真
巻頭言(伊藤清)
序(新家忠男)
編集前記(山本三逸)
第一回龍鳳会
龍鳳採炭所と終戦時撫順
再会の喜こびと龍鳳の思い出(柏井豊俊)
龍鳳竪坑の思い出(大石寅吉)
龍鳳会の創設に当り(大石清)
龍鳳での思い出(幸亨)
龍鳳竪坑に想う(武井英夫)
龍鳳・思い出の数々(梅澤伊八)
竪坑・試運転のハンドルを握って(真崎五郎)
若き時代龍鳳(岩永正之)
私の新屯と龍鳳(木庭達)
思い出すまゝに(宇野太郎)
龍鳳坑のガス抜き(片岡四郎)
さらば龍鳳(安永茂雄)
訪撫感想記(安永茂雄)
実習生の撫順(庵谷磐)
想い出の日記より(鍵井勇)
青春雑感(加藤鉄司)
想い出・赤い夕陽の満州へ!!(大石計)
スペント・シェール(渡辺一郎)
龍鳳感懐(渡辺一郎)
撫順を救った人々(久野健太郎)
コレラ事件の真想について(久野健太郎)
附 龍鳳での休日の一風景
コレラ防疫の思い出(新見貢)
おもいで(隱岐威重)
思い出すまゝに(平塚清子 旧姓(石田))
独身時代龍鳳・そして今(相川萬)
龍鳳第二の古里(木村政雄)
私の撫順・竪坑(山本守)
塔連坑の水没と終戦の思い出(北山徳美)
劇薬と賜物(北条行優)
慟哭(中村士夫)
危機一髪(福留善信)
龍鳳思い出すこと(磯野三雄)
残像一閃(池上傅衛)
思うまゝに(森山四海)
龍鳳で暮した十二年間(小竹昇)
亡夫を偲ぶ(尾潟サカエ)
喜こびも悲しみも幾歳月(山本三逸)
龍鳳・そして引揚時(川上トシ子)
引揚げ列車(渡辺信義)
子供達に(徳田美樹子)
思い出龍鳳・そして今(野呂三郎)
終戦は蛟河で(瀬戸四郎)
思い出(池辺正夫)
思い出二つ三つ(伊藤清)
龍鳳は今も生きている(新家忠男)
大連・撫順訪問記(新家忠男)
「龍鳳竪坑」永遠なれ(日高亮明)
「二〇一五年」の撫順炭礦(佐野初雄)
撫順炭礦(採炭)の問題点(佐野初雄)
中国かいま見(佐野文子)
梅花(福元すえ)
龍鳳育ち(木下隆男)
私のとっての龍鳳(田中純男)
思い出すがまゝに(北川清)
龍鳳と龍鳳人(山口庸夫)
あゆみ(山下ツヤ)
私の生きて来た道の思い出(高橋渡)
撫順で成長し、帰国後は(井手森義)
昭和五十八年正月を迎えて(古田数子)
龍鳳社宅の思い出(久芳龍男)
新しい中国を訪ねて(久芳龍男)
生誕地龍鳳を訪問して(福留美奈子)
撫工同総会友好訪中の旅(撫順編)(堀江喜六)
夢か!現か!幻か!(日比野実)
中国人と面子(山崎忠)
台湾への誘い(陳作霖)
私の趣味(鶴谷久男)
満鉄社歌(鈴木茂七)
此の一年「編集後記」(土田正幸)
消息欄
住所録
特別賛助者名簿
「読後感」

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626