図書目録マンテツ チュウオウ シケンジョ資料番号:000060568

満鉄中央試験所

サブタイトル
大陸に夢を賭けた男たち
編著者名
杉田 望 著
出版者
講談社
出版年月
1990年(平成2年)3月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
311p
ISBN
NDC(分類)
407
請求記号
407/Su46
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
年表あり 文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 "淡い存在"との出会い
郷愁の街・大連
非業の死を遂げた満鉄技術者
今に引き継ぐ技術
満鉄技術者の生きざま
 
第一章 満鉄技術者の気風
海を渡る御神酒徳利
二人の名物科学者の下に
独立自尊の総合研究機関
首切りの嵐
ヨーロッパ留学
大豆から人造石油を
オイルシェール開発
技術論争を巡る悲劇
ロマンと自由な空気に憧れて
 
第二章 戦時下態勢に移行
戦火渦巻く中国大陸
「満鉄包囲網線」の形成
満鉄「改組事件」
関東軍を屈服させた満鉄社員会
満州国誕生と満鉄
大豆エタノールから航空機燃料生産
石炭液化は海軍方式で
 
第三章 科学者魂の男
中央試験所の所長人選
総裁に三顧の礼で迎えられた人物
頑固一徹の血筋
大正デモクラシーの科学者
「万有還銀術」事件で教授辞任
所員二百人増員計画
研究者の人材確保に奔走
戦時下の留学研修制度
石炭液化問題に最終決着
 
第四章 揺らぐ満鉄・試練の中試
日中全面戦争に突入
揺らぐ満鉄の経営基盤
満鉄「大調査部」の発足
華麗なマルクス主義者たち
生え抜きの所長誕生
丸沢常哉を再び招聘
ついに国家総動員態勢へ
目の前にせまった終戦
 
第五章 いかにして中央試験所を残すか
大連の大空を覆った焚書の炎
研究施設の引き渡しを潔く決断
消えた膨大な満鉄関係資料
ソ連進駐軍に財産目録を提出
原子力開発研究の嫌疑
モスクワの直轄管理
国共内戦の勃発
生活維持のための生産活動
帰還を前に強引な留用工作
中国側への移管準備
 
第六章 残留科学者の戦後
大連市政府への移管
最後に残留した十名の科学者
研究業務を再開した科学研究所
帰還技術者の就職斡旋に奔走
政治闘争の嵐に直面
新中国での研究業績
組合問題の再燃で帰国中止命令
帰国直前の大陸奥地勤務
 
終章 受け継がれた精神と技術
人目をはばかりながらの旧友来訪
生き続けている「丸沢精神」
満州開発ロマンの追認
 
年表
参考文献一覧表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626