図書目録マンテツ トショカンシ資料番号:000060557

満鉄図書館史

サブタイトル
編著者名
村上 美代治 著
出版者
村上美代治
出版年月
2010年(平成22年)12月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
298p
ISBN
NDC(分類)
010
請求記号
010/Mu43
保管場所
閉架一般
内容注記
年表あり 文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき
 
第I部 満鉄図書館史
満鉄の誕生と図書館の設置(1907~1914年)
日本のアジア政策と満洲進出
満鉄の誕生と経営方針
満鉄附属地経営の確立
調査部の発足と図書館諸規程の制定
岡松参太郎と図書室の設置
図書閲覧場の設置と巡回書庫の運用
満鉄図書館体制の確立と発展(1915~1937年)
図書館諸規則の制定
調査課の再編と資料蒐集業務の活発化
大連図書館の活動
奉天図書館の活動
哈爾濱の図書館
満鉄京城図書館の運営
関東庁図書館の誕生と旅順図書館への改称
沿線図書館の発展と利用者サービス
満鉄図書館の収束と分離
附属地行政権移譲後の満鉄図書館(1938~1945年)
満鉄図書館の分離・独立
図書資料の疎開と焚書
満鉄の崩壊と消滅
 
第II部 図書館活動からみた満鉄図書館
図書館活動を支えた職員
満鉄社員の資格と採用
図書館職員の採用と活動理念
図書館職員の養成と研究会の発足
協力事業にみる図書館活動
協力事業の種類と概要
慰問活動と図書・雑誌の募集活動
図書館サービスの発展に向けた協力事業
図書館報による弘報活動
図書館報の刊行
図書館報と弘報活動
日本図書館協会への結集と満洲図書館協会の設立
外地で開催された全国図書館大会
満鉄図書館による図書館週間への取組
満洲図書館協会の設立
満鉄図書館体制の確立と内地図書館界の影響
図書館の運営と有料制
図書館利用者層の拡大と背景
建物から見た満鉄図書館活動
満鉄建造物の全般的特徴
満鉄図書館建築物の特徴と施設・備品
 
巻末資料
満鉄社員数の年度別一覧
満鉄図書館関係雑誌・館報の刊行一覧
満鉄附属地行政権移譲に至る迄の満鉄図書館の変遷
満鉄図書館における蔵書冊数と利用の推移
満鉄図書館関係の主要年表
満鉄附属地人口の推移
 
参考文献
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626