図書目録ダイレン アカシア ノ ガクソウ 資料番号:000060551

大連アカシアの学窓

サブタイトル
証言 植民地教育に抗して
編著者名
竹中 憲一 著
出版者
明石書店
出版年月
2003年(平成15年)3月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
538p
ISBN
9784750317014
NDC(分類)
372.2
請求記号
372.2/Ta64
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

「個人史」を記録する―「まえがき」に代えて
 
I 中等普通学校
打倒日本鬼子!(劉崇明)
私たちは大国人である(于達川)
ストライキで抗議する(田正恭)
大連最初の中国国旗(韓建生)
「東方遥拝」(叢学琦)
寮生活(陳宝鐘)
日本軍の通訳を拒否して(王書良)
「勤労奉仕」の日々(郭民新)
中日友好の心根(楊振亜)
 
II 中等実業学校
使わなかった日本語(周方)
赤貧の中で(楊新元)
山東省から大連へ(張連民)
君が「反満抗日」をやるなら手伝うぞ(張国強)
英語の夜学に通う(劉継行)
台風直撃の朝(邱学文)
戦時色の中の学校生活(孔弘)
日本植民地下の中国国家(初玉漢)
この屑鉄は鉄砲となり同胞を撃つ(李維順)
日本人化教育(劉長明)
秘密のロシア語教育(路士珍)
 
III 日本人学校
大連商業学校に学んで(邸永康)
差別の中の友情(周武禄)
殴られながら勉強した日本語(孫強力)
「東方遥拝」の号令の下で(宋大儀)
 
IV 女学校
女性教師として教壇に立つ(張翠雲)
日本人は白米弁当(范瑞芳)
たった一人の中国人(劉明華)
「大和撫子」教育(趙明)
「良妻賢母」を学んで(薛秀英)
「支那語」の勉強(王香鳳)
家政科教育(韓芳娥)
女子師範のストライキ(裴淑華)
「ヘイシヲコロス」(張洵)
 
V 実業学校
満州電信電話株式会社に勤めて(孫海珠)
大連放送学童報道隊員(高吉霖)
「結局のところ君たちは中国人である」(穆伝宝)
明けない夜はない(何本泉)
ネズミ捕り(劉順明)
 
VI 「満州国」の学校、私塾
生徒の抗議行動に軍隊数百人(関鳳明)
立場が逆転して(王海斌)
ひろちゃんとみいちゃん(喬伝明)
「打倒小日本」(王志建)
北京から大連へ(常良培)
日本名をつけられて(常秀華)
 
VII 高等教育
日本人学生に成績で勝つ(張大鈞)
解放区へ(孫力純)
仲秋節の「勤労奉仕」(陳海震)
吉林師道大学に学んで(王文学)
法律家を目指して(劉志明)
東北流亡学生会に参加して(柳忠権)
 
VIII 日本留学
東京から太岳区抗日解放区へ(韓樹英)
一高で教わった合言葉(郭江夫)
医学を目指して(劉明超)
植民地支配の裏側を見る(王克仁)
東京女子医専に学んで(柯香儀)
 
IX 早稲田
一つの芋を分け合って(姜国仁)
早稲田に学んで(王之光)
早稲田の杜の淡い恋(孫常信)
 
X 朝鮮・台湾から
ソウルから大連へ(金峰)
図満江を越えて(金炳福)
台湾から大連へ(林青)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626