図書目録ワタクシ ノ カイコロク資料番号:000060503

私の回顧録

サブタイトル
編著者名
中安 信丸 著
出版者
中安信丸
出版年月
1988年(昭和63年)
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
273p 図版14枚
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/N45
保管場所
閉架一般
内容注記
著者の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 幼年時代から中学校卒業まで
両親、祖父母のこと
父と炭鉱の経営
苦境にめげず発奮
悲喜こもごもの思い出
小学生のころのこと
開校初の村立中学校へ入学
五年間の宇部中学校時代
同級生のことなど
 
第二章 高等学校から大学へ
山口高等学校の三年間
奇特なおばあさん
青春のロマンスも
多士済々、各界に活躍
正座法の習得に精進
父のお陰で大学へ
松谷学舎での生活
生き残りの同期生四人
東大の学友、教授らのこと
渡辺世祐先生と鮎川義介氏
大学を卒業、満洲へ
 
第三章 満鉄へ入社、撫順炭砿時代(前期)
撫順炭砿へ勤務
広島での軍隊生活一年
各所を見学し大山坑へ
大山坑のガス事故
竜鳳坑の通気事故で危うく一命を
竜鳳竪坑の坑内主任となって
新しい採炭法の工夫
 
第四章 北支、北京時代
北支那の開発へ赴く
各所を視察、淄川炭砿で歓談
淄川炭砿のこと
中国兵襲撃の危機に
伊東直(スナオ)さんの長女との結婚
撫順で家族と再会、再び北京へ
大同炭鉱の開発
 
第五章 撫順炭砿時代(後期)
元通産大臣、元環境庁長官と
十河興中公司(コンス)社長と久保撫順炭砿長
撫順炭砿の能率向上を
久保孚(トオル)さんのこと
竜鳳坑の坑内爆発事故
東郷坑で危険をおかして復旧
大山坑の坑長時代
厚層炭層に対する水平採掘の実験
 
第六章 富錦炭鉱の開発
富錦炭鉱の次長として
炭鉱の経営方針と人間関係
着々と進む開発工事
食糧の自給態勢も
総裁以下に報告、奥地を視察
逼迫する北満の情勢
 
第七章 終戦の混乱
晴天の霹靂、ソ連軍の侵入
山元の処理、家族との別れ
"さらば富錦よ"
自動車廠、火薬庫を爆破
ソ連軍を排除しつつ
山河をこえてひたすら逃避
万策尽きてついに投降を
 
第八章 捕虜と収容所生活
方正(ホウマサ)の捕虜収容所で
かつての把頭(パートウ)の好意
マジ収容所へ入れられ
きびしいノルマと食事
チュウの収容所へ移送
恐るべきソ連の情報活動
悲惨な収容所の生活
ソ連兵とハラキリ
監視兵と殴り合いを
泣きだした収容所長
ハバロフスクから再び奥地へ
危うく難を逃れる!
盛んな民主運動のうちに
ナホトカから待望の祖国へ
懐かしの故郷へ帰って
 
第九章 宇部興産入社、炭鉱の経営と閉山
宇部興産へ就職、炭鉱保安調査団員を
沖ノ山炭鉱 水没の大事故
資料を作成 上京して説明
意外に早く復旧を
西沖干拓の造成
海底炭鉱保安規則の改正
東京と地元宇部で
鉱害復旧事業団の設立経緯
酒席で大論争を
坑内の高圧防水ダム設置
東見初炭鉱に転勤して
新鋭機械を導入して
炭鉱のボヤとガス事故
四鉱業所を併合し合理化を
向洋炭鉱を買収、東見初の防水対策
本山の出水を未然に防ぐ
取締役に就任、政府との交渉も
興炭労との交渉決裂、長期ストへ
宇部鉱業所の閉山
鉱業所閉鎖をスクープされて
山陽無煙鉱業所の機械化
空気選炭で受賞、工学博士に
トラブルなく閉山へ
 
第十章 高速道路と興産大橋の建設
宇部興産で高速道路を
用地の買収に難航
市長、市議会議長らとともに
根気と誠意で、関係方面の協力を
ゆとりある設計で延長三十キロを
『興産大橋』の建設
画期的な橋脚据付けと橋桁の設置
各界からも高い評価を受ける
 
第十一章 国内初の外国炭輸入 宇部とニューカッスル姉妹都市提携へ
石油ショックでオーストラリアへ
一般炭輸入の先鞭つける
豪州各地の調査、視察を次々に
買収直前に乗っ取られる
コール・アンド・アライド社と
ハワード・スミス社と株式の持ち合いへ
ニューカッスルと姉妹都市に
慶祝使節団オセアニアへ
 
第十二章 関係子会社の経営
萩森興産
大明炭鉱
櫨ケ谷(ハゼガタニ)無煙炭鉱
大嶺無煙炭鉱
同栄運輸
やまよ商事
宇部電気化学の設立
美祢機械製作所
宇部緑地
宇部採石工業
成和土木(のちの佐藤道路)
宇部興産コンサルタント(前身は石炭事業部資源調査部)
宇部不動産
沖ノ山コール・センターと宇部シー・アンド・エー
宇部ゴルフ観光
 
第十三章 石炭専焼火力発電所の新設
十四万五千KW火力発電所の新設
美祢地区への送電も
建設スタッフそろい具体化
ボイラー排ガスの公害対策
基礎工事に万全を期して
工期短縮、経費も十分の一で基礎を
事故も災害もなく完成へ
 
第十四章 宇部興産ビルの建設
宇部興産で綜合ビルの建設を
商工会議所会頭としても
建設準備委貞会が発足
村野藤吾氏に設計を
周辺の住居、店舗の移転も終え
十五階建てビルの偉容現す
晴れの竣工式、ホテル開業
建築業協会賞に輝く
 
第十五章 世界各国の視察旅行へ
海外旅行の思い出(その一)
初めてのアメリカ、カナダ、ヨーロッパ
アメリカ
シアトルで同郷の人と
雑感あれこれ
ヨーロッパ諸国
イギリス
西ドイツ
フランス
イタリア
ハウザー博士の自宅で
外遊所感
海外旅行の思い出(その二)
中国の石炭
アメリカ、カナダのこと
南アフリカ連邦の石炭事情
『アパルトヘイト』の問題
"兼高かほる"と南アフリカの空港で
 
第十六章 関経連訪欧使節団に参加
欧州各国の経済貿易事情など視察
経済団体の幹部、政府要人と
西ドイツの懇談会で
各所で招待を受けて
スイス、オーストリアで
二十八年ぶりの訪欧雑感
 
第十七章 宇部商工会議所時代のことなど
商工会議所会頭となって
会館を移転、五十周年記念式典
 
第十八章 技術者としての経験と考え
西沖干拓工事の教訓
 
第十九章 満洲時代の想い出など
坂口さんのガソリン事件?
狩猟のことなど
富錦炭鉱のその後
 
第二十章 宇部興産元炭鉱従業員親睦会の発足
楽しみな『炭親会』のつどい
 
終章 叙勲の光栄に浴して
勲三等瑞宝章を受ける

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626