日本の軍装 上巻
- サブタイトル
- 図鑑
- 編著者名
- 笹間 良彦 著
- 出版者
- 雄山閣出版
- 出版年月
- 1970年(昭和45年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 319p
- ISBN
- NDC(分類)
- 390.9
- 請求記号
- 390.9/Sa76/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 限定版
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵
大鎧着用次第
当世具足着用次第
上腹巻着用姿
足軽武装姿
胴丸着用次第
胴丸着用姿
古墳時代の挂甲姿
古墳時代の武器武具
古墳時代の馬装
古墳時代の短甲姿
古墳時代の武器武具
古墳時代の武器武具
奈良朝時代の服装
奈良朝時代の武装(挂甲)
奈良朝時代の大刀と鉾
奈良朝時代の弩と馬装
奈良朝時代の綿襖冑
奈良朝時代の蕨手刀と綿襖冑
奈良朝時代の弓矢と胡簶
平安時代の服装概説
平安時代初期の武装
平安時代中期頃の甲冑
平安時代の刀剣
刀子・毛沓・胡簶
弩・弓矢
平安時代中期頃の胴丸(古記録にいう腹巻)
結髪と冑と胴丸
野大刀と鉾
平安時代後期の大鎧
直垂と軽武装
冑と臑当
平安時代後期の大鎧
弓矢と箙
馬装
源平争覇期の大鎧
源平争覇期の鎧と威毛
源平争覇期の冑と立物
源平争覇期の弓・矢・箙
源平争覇期の胴丸鎧
源平争覇期の薙刀
源平争覇期の大刀
源平争覇期の軽武装の胴丸と杏葉
源平争覇期の下腹巻と上腹巻(胴丸)
源平争覇期の武装と戦闘法
鎌倉時代初期の大鎧
鎌倉時代初期の大刀と弓
鎌倉時代の馬具と馬装
鎌倉時代初期の袖を用いた胴丸姿
鎌倉時代初期の袖を用いた胴丸の遺物と古画
『蒙古襲来絵詞』に描かれた大鎧
鎌倉時代の鎧直垂
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(1)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(2)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(3)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(4)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(5)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(6)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(7)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(8)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)小具足袋
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(9)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(10)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(11)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)(12)
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)付・軍扇
鎌倉時代(大鎧の武装の順序)付・母衣の用い方
鎌倉時代の出陣・凱陣の三献儀式
鎌倉時代の首実検
鎌倉時代の首実検と切腹
鎌倉時代の鎧着所役
鎌倉時代の兜所役
鎌倉時代の御剣所役
鎌倉時代の旗差
鎌倉時代の空穂と旗
鎌倉時代の諸武器持役
鎌倉時代の太鼓所役
鎌倉時代の楯
鎌倉時代の幔幕
定則化した幕
幕の作法
鎌倉時代の胴丸着用の順序
鎌倉時代後期の腹巻
鎌倉時代後期の腹当
鎌倉時代中・後期の刀剣
鎌倉時代の長柄武器といしゆみ
鎌倉時代末期から南北朝時代の大鎧
南北朝時代の大鎧
南北朝時代の兜の立物
南北朝時代の胴丸
南北朝時代の胴丸
南北朝時代の胴丸
南北朝時代の腹巻
南北朝時代の武器
室町時代前期の大鎧
室町時代の母衣
室町時代前期の胴丸
室町時代前期の腹巻
室町時代前期の兜
室町時代の馬装
室町時代中期の大鎧
室町時代中期の胴丸
室町時代中期の腹巻
室町時代中期の腹当
室町時代中期の兜
室町時代中期の武器
室町時代中期の馬鎧
室町時代後期の大鎧
室町時代後期の大鎧
室町時代後期の胴丸
室町時代後期の胴丸
室町時代後期の胴丸(最上胴丸)
室町時代後期の胴丸
室町時代後期の胴丸(鎖胴丸)
室町時代後期の腹巻
室町時代後期の腹巻(最上腹巻)
室町時代後期の腹巻
室町時代後期の腹巻(鎖腹巻)
室町時代後期の腹当
室町時代後期の兜
室町時代後期の武器
安土・桃山時代の武装(小札毛引威具足)
安土・桃山時代の武装(毛引威具足)
安土・桃山時代の武装(伊豫札胴具足)
安土・桃山時代の武装(段替胴具足)
安土・桃山時代の武装(桶側胴具足)
安土・桃山時代の武装(胸目綴胴具足)
安土・桃山時代の武装(菱綴胴具足)
安土・桃山時代の武装(南蛮胴具足)
安土・桃山時代の武装(和製南蛮胴具足)
安土・桃山時代の武装(肋骨胴具足)
安土・桃山時代の武装(仏胴具足)
安土・桃山時代の武装(五枚仏胴具足)
安土・桃山時代の武装(鎖具足)
安土・桃山時代の足軽の武装
安土・桃山時代の武家奉公人の武装
安土・桃山時代の陣羽織
当世具足着用次第(1)
当世具足着用次第(2)
当世具足着用次第(3)
当世具足着用次第(4)
当世具足着用次第(5)
当世具足着用次第(6)
安土・桃山時代の火器
安土・桃山時代の槍の種類
安土・桃山時代の武器
安土・桃山時代の兜の種類(1)
安土・桃山時代の兜の種類(2)
安土・桃山時代の兜の種類(3)
安土・桃山時代の馬標
安土・桃山時代の旗差物
安土・桃山時代の指揮合図用具
安土・桃山時代の陣営具
安土・桃山時代の馬装
江戸時代の武装(1)(瑠璃斎胴と軽武装)
江戸時代の武装(2)(前引合せ具足)
江戸時代の武装(3)(連尺胴と船手具足)
江戸時代の武装(4)
江戸時代の武装(5)(大鎧・胴丸・腹巻)
江戸時代の武器
江戸時代の銃砲
江戸時代の火砲
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626