集団就職とは何であったか
- サブタイトル
- 〈金の卵〉の時空間 関西学院大学研究叢書 第176編
- 編著者名
- 山口 覚 著
- 出版者
- ミネルヴァ書房
- 出版年月
- 2016年(平成28年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 371,20p
- ISBN
- 9784623074570
- NDC(分類)
- 366.29
- 請求記号
- 366.29/Y24
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 集団就職の時空間
第Ⅰ部 ナショナル労働市場という夢と集団就職制度
第1章 労働市場の運動と集団就職の諸制度
1 はじめに
2 ナショナル労働市場という夢
3 集団就職の諸制度と集合的表彰
4 本書の構成および資料類について
第2章 高度経済成長期における集団就職の概要
1 はじめに
2 集団就職を概観する
3 集団就職者の実存的問題
4 おわりに
第Ⅱ部 就職列車の半世紀
第3章 戦時体制下の集団就職―一九三九年秋田発「日本最初」の就職列車を中心に
1 初めに
2 一九三〇年代における職業紹介制度の進展
3 戦時体制下における「少年就職列車」
4 一九四〇年代における集団赴任制度の確立
5 おわりに
第4章 戦後における就職列車の展開―「織女星号」から計画輸送のその後まで
1 はじめに
2 「織女星号」と青森発上野行き就職列車
3 集団赴任制度の強化と計画輸送制度の開始
4 計画輸送制度の終焉とその後
5 おわりに
第Ⅲ部 さまざまな求人と移動
第5章 人身売買から集団就職へ―一九五四年青森発上野行き就職列車と大凶作
1 はじめに
2 広域労働市場における諸制度の整備
3 一九五〇年代初頭における青森県と広域労働市場
4 人身売買と労働市場
5 一九五三年の大凶作と求人開拓の強化
6 おわりに
第6章 集団就職と県民性―鹿児島県出身者を中心に
1 はじめに
2 鹿児島県と集団就職
3 労働市場と県民性
4 おわりに
第7章 集団就職と都市イメージ―工都尼崎市の求職開拓政策
1 はじめに
2 高度経済成長期における職業紹介制度と地方自治体
3 兵庫県の求職開拓政策と尼崎市
4 尼崎市の求職開拓政策
5 求職開拓と都市イメージ
6 おわりに
第8章 海外移住としての本土就職―沖縄からの集団就職
1 はじめに
2 集団就職の諸制度と沖縄
3 本土への集団就職
4 三つの政府のはざまで
5 本土へのあこがれと現実への対応
6 おわりに
第9章 集団就職と韓国人研修生―高度経済成長期における「開国」
1 はじめに
2 集団就職の制度化と求人難
3 韓国人研修生の導入の計画・実施
4 韓国から岐阜県へ
5 おわりに
終章 集団就職を問いなおす
あとがき
参考文献
索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

