図書目録ニホン テツドウシ資料番号:000060399

日本鉄道史

サブタイトル
大正・昭和戦前篇 日露戦争後から敗戦まで
編著者名
老川 慶喜 著
出版者
中央公論新社
出版年月
2016年(平成28年)1月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
228p
ISBN
NDC(分類)
686
請求記号
686/O32
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 帝国の鉄道―国有化後の新体制
一七私鉄の買収と組織改編
中央停車場から東京駅へ
鉄道院初代総裁・後藤新平
広軌改築計画とその挫折
国有化後の私設鉄道
 
第2章 興隆する国有鉄道―輸送の充実
組織の整備
「黄金時代」の鉄道輸送
関東大震災と国有鉄道
鉄道技術の進歩
 
第3章 都市化のなかで―通勤・通学から観光開発まで
郊外の成立
中央線沿線の郊外化と国立学園都市
阪急電鉄の沿線開発と小林一三
田園都市会社と鉄道
路面電車から地下鉄へ
観光地の形成と私鉄資本
 
第4章 大陸へ、ヨーロッパへ―東アジアの鉄道網と国際観光
国際連絡運輸網の形成
ジャパン・ツーリスト・ビューローの設立
 
第5章 大恐慌下の鉄道―さまざまな打開策
昭和の幕開け
恐慌と陸運市場の変動
鉄道技術の革新とサービスの改善
恐慌下の私鉄経営
交通調整の進展
 
第6章 鉄道の戦時動員―しのびよる軍靴のもとで
優先される軍事輸送
列島縦貫からアジア大陸へ
戦時体制の深化
敗戦前夜の鉄道
 
あとがき
主要参考文献
略年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626