図書目録ケイセイ オシアゲセン モノガタリ資料番号:000060359
京成押上線物語
- サブタイトル
- 編著者名
- 澤村 英仁 著者
- 出版者
- 文芸社
- 出版年月
- 2015年(平成27年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 142p
- ISBN
- NDC(分類)
- 686.2136
- 請求記号
- 686/Sa95
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき
序
第1章 創業から荒川架橋まで
第1期区間の開業
[こぼれ話] [曲金(まがりかね)」では縁起が悪い?
最初の四ツ木駅と立石駅
四ツ木に変電所
柴又―金町間の開通
向島駅の開業
荒川架橋と荒川駅の開業
四辻の街「四ツ木」
[こぼれ話] 四つ木? 四ツ木?
第2章 都心乗り入れへの画策
京成電車疑獄
白鬚線の開通
青砥駅の開業と上野線の開通
請地駅の開業
押上駅の焼失
玄関の街「四ツ木」
[こぼれ話] 豪華特急ロマンスカー「開運」
第3章 地下鉄乗り入れと施設改良
地下鉄の開通
都心乗り入れ決定
全線改軌工事
[こぼれ話] 3回改軌した新京成 600→1067→1372→1435mm
押上地下駅
都営地下鉄との相互乗り入れ
各駅の変遷
[こぼれ話] 四ツ木新駅?
青砥駅付近連続立体交差事業
幻の新京成柴又線
第4章 押上線全線立体交差化に向けて
灯油運搬船が鉄橋に衝突
荒川橋梁の架け替え
四ツ木駅の改築
北総開発鉄道との相互乗り入れ
成田スカイアクセスの開通
押上―八広間連続立体交差事業
四ツ木―青砥間連続立体交差事業
結
付録
新聞広告
京成電車きっぷコレクション
京成電車行先表示板(妻方向板)
京成電車改札鋏
京成電車押上線関係年表
【参考文献】
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626