図書目録ニホン ノ ヒャクネン シャシン デ ミル フウゾク ブンカシ 1860 1959資料番号:000060330

日本の百年・写真でみる風俗文化史1860-1959

サブタイトル
編著者名
毎日新聞社図書編集部 編
出版者
毎日新聞社
出版年月
1959年(昭和34年)11月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
176,5p,図版[2]p
ISBN
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/Ma31
保管場所
閉架一般
内容注記
日本の百年年表:巻末p[1]-5
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

江戸から東京へ(幕末維新~明治一〇)
時代のうごき
庶民のくらし
武士のおもかげ
幕末の女性
文明開化
新風俗・旧風俗
西南戦争
 
欧化時代(明治一一~二二)
時代のうごき
鹿鳴館
話題の女性たち
当世書生風俗
オッペケペー
その頃の新聞社
 
日清戦争前後(明治二三~三三)
時代のうごき
近代産業のおこり
明治中期の文壇
女義太夫と交換手
トピックス
東京の街かどで
明治の子ども
 
二十世紀をむかえて(明治三四~四五)
時代のうごき
暗い世相
はたらく婦人
東京の四季
あきないあれこれ
トピックス
交通機関のニューフェース
「一等国」の子どもたち
えび茶の袴に靴はいて
新しい芝居
ハイカラなスポーツ
武人の象徴
 
強国の仲間入り(大正一~七)
時代のうごき
米騒動
トピックス
新聞記者とカメラマン
女性の職場
おてんば娘山へ行く
女流名士
カチューシャかわいや
大正の青春
さかりば―東京
さかりば―京・大阪
民間飛行機
 
震災のころ(大正八~一五)
時代のうごき
"めざめよ婦人"
関東大震災
ラジオ登場
職業婦人行進曲
水着とラケット
街の行事
わが青春に悔いなし
文壇紳士録
新劇運動おこる
髪がた
 
風雪の時代(昭和一~一二)
時代のうごき
不景気・不景気
きけ万国の労働者
芥川竜之介の死
"帝都復興エーゾエーゾ"
トピックス
モガ
いさましい女性たち
無声映画からトーキーへ
プロレタリヤ演劇
議事堂と二・二六
 
暗い谷間(昭和一三~二〇)
時代のうごき
トピックス
欲しがりません勝つまでは
まわしてちょうだい回覧板
国民精神総動員
真空地帯
軍国の女性
狂喜の時代
暗い青春
B29の下で
ヒロシマ
 
占領下の日本(昭和二〇~二七)
時代のうごき
占領軍と日本人
解放された婦人たち
戦後の混乱
グラン・プリと世界記録
メーデー
 
平和をもとめて(昭和二八~三四)
時代のうごき
太陽の季節
体当り現代女性
都市と農村
平和大行進
 
<年表>
カラー口絵<雑誌の移りかわり>(巻頭)
<流行歌抄>
ノーエ節・とんやれ節
梅が枝節・抜刀隊の歌・孝女白菊の歌
敵は幾万・雪の進軍・鉄道唱歌
ああ玉杯に花うけて・日本陸軍・戦友
カチューシャの唄・ゴンドラの唄
船頭小唄・ストトン節
東京行進曲・影を慕いて
旅の夜風・ラバウル小唄・いやじゃありませんか・海軍小唄
リンゴの歌・湯の町エレジー

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626