図書目録フウセツ ニ タエテ サク カンバイ ノ ヨウニ資料番号:000060309
風雪に耐えて咲く寒梅のように
- サブタイトル
- 二つの祖国の狭間に生きて
- 編著者名
- 可児 力一郎 著
- 出版者
- 信濃毎日新聞社
- 出版年月
- 2003年(平成15年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 238p,図版[4]p
- ISBN
- 9780000000000
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Ka55
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
序章 再会の時
第一章 1941▶1945
満州へ渡る
日本を離れて
分村での生活
満州での日々
大陸農業への挑戦
現地の人々と共に
逃避行
地獄の二十四日間
逃避行の終わり
第二章 1945▶1958
敗戦後の現実
避難所での生活
中国人家庭へ
大嘴泡屯で出会った日本人
変わりゆく中国社会の中で
国境に阻まれて
小玉との出会い
初めての出稼ぎ
一筋の光
別れの決断
望郷の念に駆られて
祖国は遠く
二度目の出稼ぎ
懐かしの祖国へ
第二の祖国に別れを告げて
第三章 1958▶2000
裸一貫からの出発
祖国で待ち受けていたもの
人並みの暮らしを手に入れたい
大きな三つの夢を胸に
念願の我が家を手に入れるまで
母の死を乗り越えて
第二の夢がかなう時
残留孤児の力に
四十年の月日を経て
永住帰国者たちの現実
帰りたくても帰れなかった同朋たち
終章 第二の故郷を訪ねて
あとがき
コラム
分村に身を投じた身内
満州殖産公社の土地買い上げ
中国農民の日常生活
逃避行の道筋をたどる
娘の消息を求めて
闇に葬られた死
伊智ちゃんの死とその後
「闘争」という名の報復運動
物知り博士、董さんの話
労工の仕事
弟と妹の帰国
周恩来と日中国交正常化
文化大革命を生きた残留者
二つの祖国をつなぐ手伝い
多難な国籍復活
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626