図書目録ヒバクジュ ジュンレイ資料番号:000060203

被爆樹巡礼

サブタイトル
原爆から蘇ったヒロシマの木と証言者の記憶 A-Bombed Trees in Hiroshima
編著者名
杉原 梨江子 著
出版者
実業之日本社
出版年月
2015年(平成27年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
143p
ISBN
9784408008813
NDC(分類)
653
請求記号
653/Su34
保管場所
開架一般
内容注記
文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに―被爆樹を知っていますか?
被爆樹巡礼 原爆から蘇った約百七十本に会いに行く
青少年センター西側のシダレヤナギ
広島城二の丸跡のユーカリ
広島市役所のソメイヨシノ
報専坊のイチョウ
白神社平和大通りエノキほか
広島城二の丸跡のマルバヤナギ
堀北端、RCC北西側のクスノキ
平和記念公園のアオギリ
禿翁寺のカエデ(モミジ)、ウメ(紅梅)
千田小学校のフジほか
鶴見橋のシダレヤナギ
宝勝院のツバキ、ボダイジュ
三條神社のクスノキ、ボケ
安楽寺のイチョウ
頼山陽史跡資料館のクロガネモチ
こども文化科学館東側のシダレヤナギ
白神社のクスノキ
清住寺のナワシログミ
長遠寺のソテツ
本逕寺のボタン、シロダモ
広島城跡のクロガネモチ
金龍寺のクロガネモチ
市営住宅南西側駐車場のクスノキ
善正寺のサルスベリ
基町交番前のクスノキ・裁判所アパート南側のクスノキ
本願寺広島別院のソテツ・天満小学校南東側道路のクスノキ
天満小学校のプラタナス
住吉神社のクロマツ
縮景園のイチョウ、クロマツ、ムクノキ
上柳橋西詰河岸緑地のエノキ、シダレヤナギ
浄西寺のイチョウ
平和大通り緑地のナツメ・幟町中学校のエノキ
専立寺のソテツ・光明院のナツミカン
観音小学校のクロガネモチ、クスノキ
明星院のソテツ、クロマツ
山陽文徳殿のソメイヨシノ
碇神社のソメイヨシノ、タブノキ
鶴羽根神社のクロマツ、クスノキ
三篠小学校のクスノキ、ウメ(紅梅)
光隆寺のクスノキ
心行寺のソテツ・ふくしま保育園東側歩道のカイヅカイブキ
千田公園のクスノキ・上野学園(旧郵便貯金)ホール東側クスノキ
安田学園のソメイヨシノ、クロマツ
皆実小学校のシダレヤナギ
吉島稲生神社のヤブツバキ、クスノキ
平和記念公園のインドハマユウ
比治山公園のクスノキ
1号街区公園のクスノキ
本川小学校のアラカシ
被爆樹目次
 
八月六日の記憶―一樹一樹に物語がある
京橋川を泳いで渡ると、ぼろぼろのシダレヤナギが立っていた(証言者・北川建次さん)
菩提樹の木の下で見た母と弟の炎を忘れない(証言者・國分良徳さん)
被爆クスノキとともに取り戻した鎮守の森(証言者・野上光章さん)
原爆の後、芽生えたニワウルシに何度も元気づけられました(証言者・吉井蓉子さん)
被爆を乗り越えたイチョウを守り続けたい一心で(伝承者・冨樫恵生さん/章子さん)
樹木医との対話「なぜ、被爆樹は蘇ることができたのですか?」(樹木医・正本大さん)
 
被爆樹巡り、モデルコース 原爆から蘇った木に会いに行こう
コースA原爆ドームをスタートし、広島城へ
コースB原爆ドームから市役所方面へ向かう
コースC原爆ドームをスタートし、北へ、市電の終点へ
コースD広島駅から歴史の散歩道を歩く
コースE広島駅をスタートし、京橋川を南へ巡る
コラム
灯籠流し
「あっ、芽が出とる!」
焦土に咲いた花たち
原爆ドーム一〇〇年
原爆の子の像
平和の門
被爆樹二世
木々の記憶
広島の被爆樹情報はここでも・長崎市の被爆樹
おわりに
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626