図書目録マンシュウ ジヘン ワ ナゼ オキタノカ資料番号:000060187

満州事変はなぜ起きたのか

サブタイトル
中公選書;022
編著者名
筒井 清忠 著
出版者
中央公論新社
出版年月
2015年(平成27年)8月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
205p
ISBN
9784121100221
NDC(分類)
319
請求記号
319/Ts93
保管場所
閉架一般
内容注記
文献あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
第一章 日露戦争直後の米中との関係と「大衆」の登場
日露戦争の遺産としての関東州(遼東半島)と満鉄沿線
「満洲問題に関する協議会」(1906)
日比谷焼打ち事件(1905)
 
第二章 第一次大戦期の日中関係(対華21カ条要求問題)
 
第三章 中国国内政治と日本(陸軍)
 
第四章 日中間の人的交流の拡大
 
第五章 日中間のトラブル=抗議・暴行事件・日貨排斥運動
「日貨ボイコット」運動の端緒=第二辰丸事件(1908年)
第二革命時の暴力事件
対華21カ条要求時の暴力事件・日貨排斥運動(1915)
ヴェルサイユ講和条約時の5・4運動(1919)
 
第六章 日露戦争後の日米関係
 
第七章 ワシントン会議(1921~22)
中国に関する9カ国条約
太平洋に関する4カ国条約
海軍軍縮条約
山東問題
東支鉄道問題
21カ条要求問題
関税特別会議
シベリア撤兵
 
第八章 排日移民法(1924)
 
第九章 国権回収運動(1923年以降)
 
第十章 国共合作、5・30事件(1925)
 
第一一章 北伐(1926)、南京事件(1927)
 
第一二章 済南事件(1928)
 
第一三章 張作霖爆殺事件(1928)
 
第一四章 中ソ戦争(1929)
 
第一五章 「ワシントン会議の精神」と中国(関税・不平等条約問題)
「ワシントン体制」という言葉
北京関税特別会議
広東政府の関税決定問題
ベルギーへの条約廃棄通告問題
12月メモランダム
米中関税協定
日清条約(通商航海条約)廃棄通告とアメリカ
マクマリーの見解
マクマリー的視点への評価
アメリカの親中国的傾向
ワシントン条約と中英米日
 
第一六章 済南事件解決交渉に見る日中関係調整の困難性
 
第一七章 日貨排斥運動の実態
 
第一八章 長沙暴動
 
第一九章 満州事変直前
 
第二〇章 結びに
「民族自決主義の時代」
国際連盟
「大国としての責任」
大衆世論・ナショナリズムの時代
政軍関係
「堅実に行き詰まる」
おわりに
参考文献
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626