図書目録ハイセン コウイショウ オ ノリコエテ資料番号:000060156

敗戦後遺症を乗り越えて

サブタイトル
GHQの占領、いまだ終わらず。 扶桑社MOOK
編著者名
出版者
育鵬社
出版年月
2015年(平成27年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
207p
ISBN
9784594610043
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/F96
保管場所
閉架一般
内容注記
文献あり 年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

巻頭特別グラビア 敗戦とGHQの占領のもとで
プロローグ 東京裁判史観はアメリカ製の歴史解釈だ(東京大名誉教授・伊藤隆)
GHQによる占領政策(明星大教授・高橋史朗)
神話と天皇をタブー視した人々への鎮魂歌(作家・竹田恒泰)
敗戦後遺症を植え付けたマスコミの罪(明治学院大教授・川上和久)
黒塗り教科書を考える(編集部)
日教組という病(教育評論家・森口朗)
もはや戦後思想は終焉した?(批評家・小浜逸郎)
教科書の何が問題なのか―戦後70年を振り返る(編集部)
歴史を武器に日本を取り戻す(作家・井沢元彦)
誇りある日本人を思い出したい(歴史研究家・白駒妃登美)
グローバリズムの罠(S・Yワークス代表・佐藤芳直)
沖縄戦の〝不都合な〟真実(前石垣市教育長・玉津博克)
中韓といかに付き合うか(外交評論家・宮家邦彦)
アジアの人々の日本への眼差し(アジア支援機構代表・池間哲郎)
新しい歴史戦の時代(拓殖大総長・渡辺利夫)
日本文化の発信が決め手(東北大名誉教授・田中英道)
『宇宙戦艦ヤマト』―父の無念と平和への思い(漫画家・松本零士)
生物学から見た「戦後教育という病」(九州大名誉教授・井口潔)
『永遠の0』に託した思い(作家・百田尚樹)
エピローグ 歴史教科書から左翼イデオロギーを取り除く(上智大名誉教授・渡部昇一)
【巻末付録】
戦後70年の歴史年表
敗戦後遺症を理解するためのブックガイド

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626