封印された鉄道秘史
- サブタイトル
- the Story behind Japanese Railways
- 編著者名
- 小川 裕夫 著
- 出版者
- 彩図社
- 出版年月
- 2015年(平成27年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 239p
- ISBN
- 9784801301061
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- 686/O24
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
【第一章】 政治に翻弄された鉄道
若者たちが目指した南満州鉄道
満洲国皇帝が乗った御召列車
国鉄を悩ませた御料車解体問題
天皇・皇族の鉄道体験
政治権力を反映した興津駅
政治家・財界人たちの軽井沢
下山事件と国鉄の闇
武士たちの失業対策だった鉄道
床の印が語る東京駅の血の惨劇
ナショナリズムが生んだ東京駅
バブルの余波で消されかけた東京駅
幻の原子力機関車AH100形
国鉄と「たばこ」の意外な関係
選挙立候補者たちの鉄道旅行
駅名標を変えた国粋主義者
【第二章】 夢の超特急「新幹線」の光と影
新幹線の運転台を見学した昭和天皇
エリザベス女王の新幹線乗車騒動記
新幹線計画は明治に生まれた
新幹線立役者たちの光と影
佐藤栄作の新幹線資金調達法
田中角栄の幻影「成田新幹線」の亡霊
旧日本軍の技術者がつくった新幹線
土地買収で暗躍した新幹線の裏方たち
名古屋新幹線公害訴訟とは?
新幹線の我田引鉄と政治駅
500系新幹線の栄光と挫折
新幹線の開業フィーバー狂想曲
幻の超音速列車構想
【第三章】 戦争が変えた日本の鉄道
鉄道の運命を変えた西南戦争
陸軍登戸研究所の偽札輸送列車
日露戦争後に消えた幻の駅
陸軍が変えた京都・奈良ルート
戦時中に地図から消された駅
進駐軍のための鉄道「啓志線」
戦争のために線路を奪われた鉄道
住宅不足を補った電車住宅
【第四章】 日本鉄道史の知られざる秘話
東海道本線の建設を手伝ったヤクザ
暴力団組長が鉄道で移動するとき
寝台列車を変えた風紀の乱れ
お茶はなぜ鉄道で飲まれるのか?
まるで暗号? 鉄道電報略号
日本一長い距離を走った普通列車
上野動物園のアイドル「お猿電車」
日露戦争の亡霊〝通行税〟
闇市はなぜ駅前につくられたのか?
【第五章】 仁義なき鉄道バトル
東京都知事が出した地下鉄一元化計画
有力私鉄がぶつかった箱根山戦争
西武王国への挑戦「伊豆戦争」
国家権力に奪われた「松山駅」
鉄道は官民どちらに任せるべきか?
阪急に奪われた新京阪鉄道
立体交差バトルに見る私鉄の企業体質
参拝客を巡る戦い「成田山戦争」
成田山戦争の第二ラウンド
阪急が震え上がった「庄内事件」
海外ファンドに狙われた西武鉄道
泉北高速鉄道を巡る外資と南海の戦い
参考文献
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626