風、光りし大久保 上巻
- サブタイトル
- 少国民の見たある町
- 編著者名
- 大久保の歴史を語る会 編
- 出版者
- 大久保の歴史を語る会
- 出版年月
- 2007年(平成19年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 296p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/O54/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文にかえて(青柳安彦)
ドウリットル空襲篇……あの土曜日のこと……
ドウリットルの空襲について(編集室)
ドウリットル空襲の記憶(青柳安彦)
最初の空襲(二宮三郎)
それぞれのドウリットル空襲の記憶 「つつじ会」卒業60周年記念文集 「回想・わが大久保小学校」より(明海健/辰口倍雄/庄司光克/山田光人/阿佐美佐智子/新海幸子)
水沢周さんの作品について(編集室)
ドウリトル空襲の謎(水澤周)
(付)『ベーブルースと来たスパイ』文芸春秋『野球巷談』<一九八八頃>より(近藤唯之)
わが町大久保・回想篇……失われた美しき町……
町から消えた肝油(横川正子)
戊辰偶感(昭和六二年)(石川昭三)
幼年学校生徒の外出(東幼OB誌より)(提供 石川昭三)
鈴懸の道(神力忍)
新宿の思い出(長編回顧録から)(神力忍)
焼夷弾攻撃を受けてからの大久保(神力忍)
四月十三日の空襲(二宮三郎)
思い出あれこれ(森幹雄)
故・北川幸比古君の作品から(森幹雄)
『ぼくは できる』(李錦玉)
私の戦災体験(北川幸比古)
大久保の回想(瀬川佳男)
小学校の回想(瀬川佳男)
少国民の見た 戦争の回想(瀬川佳男)
短編集 米俵/残った黒帯/みなあたる/ぎょくおん(森幹雄)
卒業証書のない卒業((談)三澤治男)
久し振りに大久保を訪ねて(高橋洋子)
戦中から戦後の一時期(佐藤きぬ子)
勝ち抜く力 大久保国民学校の思い出(茅原健)
大久保回想・三編 大久保国民学校、昭和一七年卒業生文集「馴鹿」より
百人町界隈(抜粋)(大内力)
読めるグラビア篇……大久保を描いた既刊作品から……
『蛇』「永日小品」より(夏目漱石)
『三四郎』(夏目漱石)
『日和下駄』(永井荷風)
『黙移』(相馬黒光)
『原っぱの周辺』「父たちの言い分」より(黒井千次)
『岐路』(加賀乙彦)
『ヘルンと私』(小泉時)
『八千代の三年』(水澤周)
『新宿・大久保文士村界隈』(茅原健)
(写真・イラストのページ)
大久保の焼け跡から(編集室)
ルーテル教会の五つの時代(編集室)
大久保小学校の三つの時代(編集室)
大久保以外の東京それぞれの時代(編集室)
昭和初期の広告から(編集室)
あの頃の路上から(編集室)
表記について(編集室)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626