図書目録ハダカ ノ 600マンニン資料番号:000060017
裸の六百萬人
- サブタイトル
- 満洲引揚者の手記 附 引揚者問題に寄せて
- 編著者名
- 玉名 勝夫 著
- 出版者
- 春光社
- 出版年月
- 1948年(昭和23年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 135p
- ISBN
- NDC(分類)
- 915
- 請求記号
- 915/Ta78
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序文(北條秀一)
自序
一、 想像力も及ばす
二、 哈爾濱から長春へ
三、 長春死守
四、 終戦
五、 意外意外捕虜となる
六、 香坊收容所に連行される
七、 捕虜になつた人人
八、 收容所の生活
九、 新香坊の收容所に移轉
一〇、 新香坊から更に梅林へ
一一、 梅林の捕虜生活
一二、 日本兵士の生活
一三、 更に牡丹江へ
一四、 放免されて哈爾濱へ
一五、 再び長春の土地を踏む
一六、 越冬計畫を樹てる
一七、 母の死亡と妻の出産
一八、 ボロ買ひ
一九、 ソ聯軍の撤退
二〇、 再び中共軍の入城
二一、 當時の物價と物資
二二、 日本人は如何して暮したか
二三、 賣喰ひの種々相
二四、 生活費は幾何かかつたか
二五、 難民とは
二六、 日本人會の組織と仕事
二七、 日本人に對する胸章
二八、 供出と被害
二九、 有名藝人
三〇、 長春發行の日本字新聞
三一、 米の食用禁止とソ聯軍票の使用禁止
三二、 日本人の學校は如何なつたか
三三、 引揚開始のニュース
三四、 引揚準備
三五、 長春の引揚始まる
三六、 留用者に就いて
三七、 コレラ禍
三八、 出發命令下る
三九、 錦州生活
四〇、 一路壺蘆島へ
四一、 船中の生活
四二、 上陸
四三、 平和な被占領國日本
四四、 引揚後の生活
四五、 悪化した日本人の道徳
四六、 引揚者に對する救濟
四七、 引揚者の行方
引揚者問題に寄せて(皆川孝平)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626