図書目録ホリオ セイシ ノ セカイ カラ カミシバイ ノ アシタ エ資料番号:000059992
堀尾青史の世界から紙芝居の明日へ
- サブタイトル
- 紙芝居の巨匠堀尾青史生誕100年記念出版
- 編著者名
- 堀尾青史生誕100年記念プロジェクト委員会 編
- 出版者
- 文民教育協会子どもの文化研究所
- 出版年月
- 2014年(平成26年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 48p
- ISBN
- NDC(分類)
- 779
- 請求記号
- 779/H89
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 著作目録あり 年譜あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
刊行によせて(片岡輝)
堀尾青史の紙芝居傑作選
宮沢賢治作品の脚色
日本教育紙芝居協會・農山漁村文化協会(戦中)
俳諧三部作 芭蕉・一茶・子規(戦中)
道徳教育教材紙芝居
五山賞受賞作品
幼児教育紙芝居研究会作品
小学校教材・紙芝居
幼年紙芝居
紙芝居論考(日下部茂子)
紙芝居の脚本の力 堀尾作品を通しての考察
『キツネノゲントウ』『くじらのしま』『わしのおかあさん』
「堀尾青史さんと紙芝居」(和歌山静子)
「私の紙芝居創作法」ノートの中の堀尾先生の教え(古山広子)
堀尾作品にみるケアの思想と先見性 「つきよとめがね」を読み解く(遠山昭雄)
紙芝居運動のはじめのころ わたくしの紙芝居(堀尾青史)
座談会 堀尾作品を論証し、脚本の魅力を語る
紙芝居史の中の堀尾青史の足跡を考えその想いをこれからの紙芝居へつなげたい
(阿部明子・わしおとしこ・宮﨑二美枝・菊池好江・青木昭子・高瀬あけみ)
堀尾青史紙芝居目録
略年譜・堀尾青史
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626