図書目録シャシン デ ツズル ナゴヤ ノ キョウイク資料番号:000059972
写真で綴る名古屋の教育
- サブタイトル
- いつでも子どもたちをまん中にして 名古屋教育史写真集
- 編著者名
- 名古屋教育史編さん委員会 編/青木 一 監修
- 出版者
- 名古屋市教育委員会
- 出版年月
- 2010年(平成22年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 63,25p
- ISBN
- 9784990544508
- NDC(分類)
- 372
- 請求記号
- 372/N27
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 名古屋開府400年記念 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序
監修のことば
知っていますか、名古屋の歴史、学校の歴史
第1章 義校の創設と名古屋の教育(明治期)
トピック1 秋山好古と名古屋
解説 みんなそろって学校へ ~小学校の創始と義校~
第2章 広がりゆく名古屋と教育(明治末期~昭和初期)
トピック2 どの子にも学ぶ機会を 潮時学級
トピック3 今も昔も変わらぬ子どもたちへの思い ~昭和4年度第一幼稚園『保育案』~
解説 一中とCA 近代日本の中等教育
特集1 一冊のアルバムから、今よみがえる子どもたちの姿 ~昭和2年刊『記念帖』より~
第3章 戦時体制下の名古屋の教育(戦時期)
トピック4 戦時下でもよりよい授業を
トピック5 疎開した和ちゃんへ ~母の手紙~
解説 科学技術の振興・名古屋帝国大学
第4章 名古屋の復興と新しい教育(戦後~昭和中期)
トピック6 戦後復興は教育から ~5,500人の生活実態調査を基に~
トピック7 にぎりめしと志をもって ~教育研究員制度~
特集2 伊勢湾台風と学校(昭和34年)
トピック8 嵐の一夜 ~白水小学校宿直室~
第5章 まちづくりの進展と教育の展開(昭和中期~平成初期)
トピック9 みんなが食べた、みんなで食べた
あとがき
付録 学校園沿革表
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

