図書目録サイゴ ノ センソウ タイケンキ資料番号:000059932

最後の戦争体験記

サブタイトル
編著者名
山梨県老人クラブ連合会 [編]
出版者
山梨県老人クラブ連合会
出版年月
2011年(平成23年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
446p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Y35
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

「最後の戦争体験記」発刊にあたって(山梨老人クラブ連合会会長 水上秀克)
発刊に寄せて(山梨県知事 横内正明)

第一部 悲しみのはじまり(戦前・戦中の体験)
 語り伝えたい戦争のこと(市川三郷町 丹沢はる江)
 戦中戦後を生き抜いて(甲府市 高木ふく子)
 戦争のない「世」を(南アルプス市 鈴木道子)
 私と戦争(南アルプス市 名取栄一)
 甲府空襲の爪痕(韮崎市 中島美津江)
 語り継ぎたいこと(甲府市 半田美和子)
 小学生のころの思い出(都留市 久保田杏子)
 銃後の暮らし(甲府市 塩野陽一)
 甲府空襲の記録(身延町 赤池光夫)
 「礎地蔵」の前にぬかずく(甲斐市 岩下菊惠)
 今にして思えば(甲府市 浅川美文)
 「学徒勤労動員令」による北海道援農(身延町 渡邉君好)
 私の子や孫へのおくりもの(甲府市 塚田千枝)
 甲府空襲と銃後の守り(南アルプス市 米山富子)
 寒川の社の森よ―我が学徒動員生活の断片―(甲府市 勝村六郎)
 川の藻だっておいしかったころ(中央市 伊藤芳江)
 第五回全日本草刈選手権大会(甲斐市 三井ますを)
 いろいろな歴史の上に今の平和が(甲斐市 山田久子)
 「甲府空襲」に遭って(甲府市 川合巳代)
 戦争中の家族 社会のありさま(山梨市 日原宗子)
 耐えがたい思い出(甲斐市 小林宝子)
 国民学校のころ(大月市 阪本久春)
 忘れられないあの時 可憐な瞳の妹美代子(大月市 小林美智子)
 「死ぬ時はみんな一緒に」と母は…(笛吹市 山本富貴)
 靖国の母と言われて(笛吹市 田村茂子)
 兄の死(山梨市 樋口若留)
 弔辞(甲府市 渡辺やすの)
 陸軍兵器学校(甲斐市 石川浩久)
 横浜空襲―山梨へ(昭和町 小俣芳枝)
 父、母、兄も失った戦争(昭和町 小林好江)
 戦争ほど残酷なことはない 戦争ほど悲惨なことはない(甲州市 高橋一雄)
 真っ赤な夕焼空が―国内戦場(身延町 松田ともゑ)
 少年戦車兵の思い出(鳴沢村 渡辺世兵)

第二部 果てしない行軍Ⅰ(大陸戦を中心にして)
 九死に一生の戦場体験(北杜市 根津吉夫)
 中国大陸転戦の果てに(甲府市 長田義男)
 黄河敵前渡河戦(甲府市 中島●二)
 中国戦線回想(笛吹市 加納良国)
 中国武装集団との戦闘(甲府市 芦沢長雄)
 香港島の攻防(甲府市 伊藤平四郎)
 転戦 ノモンハン・台湾・沖縄(富士川町 中澤光雄)
 理想郷建設の夢は破れて(甲斐市 雨宮良平)
 戦争は ただむなしさ残る争い(甲斐市 小林常造)
 「二の舞」はもうごめん(南アルプス市 鈴木新一)
 五年間「義勇軍(隊)」と「捕虜」彷徨いながら(富士河口湖町 梶原勘二)
 泥路の詩(大月市 赤松榮)
 旭川から戦地へ(南アルプス市 戸栗篤三)
 悲惨な戦争体験(身延町 千頭和吉久)

第三部 果てしない行軍Ⅱ(南方戦を中心にして)
 グァム島最後の掃討戦(西桂町 古屋雄一)
 激烈パラオの戦い(笛吹市 中村甲子男)
 レイテ島リモン峠戦線の死闘(甲州市 小石澤正)
 メレヨン島と生死を共にする(甲府市 饗庭幸義)
 ルソン島戦記(身延町 志村英重)
 ニューギニア戦線―地獄の戦場(甲府市 松尾源司)
 死闘 ミートキーナ防衛線の終末(笛吹市 水上三郎)
 崩壊したビルマ戦線の救援に向かう(笛吹市 標俊雄)
 ラバウル戦記(身延町 渡辺唯夫)
 南十字星の輝き(大月市 小宮祐次)
 脱走計画(都留市 安富友治)
 海軍最後の特攻「回天」について(北杜市 岩下長雄)
 特攻隊要員として(山梨市 岡利重)
 玉砕覚悟の出兵(早川町 佐野利治)
 追憶は跡を絶たない(南アルプス市 荻野勝元)
 第一練習飛行隊回想記(昭和町 小沢春男)
 故国日本の土を踏みしめて!(笛吹市 深澤敬)
 私は生きて故国の土を踏むことができた(富士河口湖町 小佐野恒朗)

第四部 終わらない悲しみ(抑留・引き揚げ・戦後)
 「やみ娘」になったわたし(都留市 岩田なが子)
 シベリア抑留記(韮崎市 金丸重平)
 シベリア抑留回顧(大月市 杉本義一)
 我が友はいかにおわすか(甲府市 伏見里子)
 大戦争の終結した日(南アルプス市 明立弘)
 入学した女学校も消失(甲府市 石原徳子)
 シベリアに抑留されて 「シベリア抑留記」より(甲斐市 渡辺弘)
 敗戦の日の開拓団(上野原市 尾形トキ)
 「王賓」の野菜作り 敗戦帰還待機中(身延町 渡辺哲雄)
 罪悪で残酷 それは戦争(甲斐市 飯島治嘉)
 関東軍・シベリア抑留を生きぬいて(甲州市 加山今朝雄)
 海軍少年兵 追憶(甲府市 平井恒夫)
 生者必滅 会者定離(韮崎市 上野良定)
 終戦秘話―上野事件(甲州市 栗原信盛)
 故郷へ(甲府市 故・川合和雄)
 夫の死(大月市 蔦木キヌ子)
 捕虜となり帰還(大月市 坂本幸司)
 若き日志願兵のころ(富士川市 齋藤喜久雄)

第五部 資料編
 わかりにくい言葉の説明
 戦時中略年表
 郷土部隊年表
 戦争関連地図・戦死者概数
 提供された資料

編集後記
編集委員
奥付

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626