平和の尊さをかみしめて
- サブタイトル
- 戦争遺児が綴る父母への想い
- 編著者名
- 山梨県遺族会女性部 [編]
- 出版者
- 山梨県遺族会女性部
- 出版年月
- 2011年(平成23年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 97p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Y35
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊に寄せて(財団法人山梨県遺族会会長 渡辺泰)
発刊に寄せて(財団法人山梨県遺族会女性部部長 石川益恵)
甲府市
父からの贈り物(秋山洋子)
父のこと(内田照代)
父との思い出(小倉元子)
私の思い出(小澤玉枝)
父への想い(河西佐智子)
母の一世紀(金井千恵子)
父との絆(川井道江)
父母によせて(小林智子)
私の大切なお守り(小林須美江)
戦地の通知(斉藤政江)
父と母を引きさいた戦争(清水比夫美)
硫黄島墓参(堀井美智子)
父・母の思い出(秋山和夫)
富士吉田市
サイパン島にて(日下部吉子)
父を偲んで(白須由美子)
父の戦没地にて(渡邊チヨ子)
戦争の哀しい思い出(萱沼勝由)
都留市
甲斐の塔慰霊巡拝に参加して(小林ひで子)
母との思い出(佐藤元子)
父母を偲ぶ(奥秋金造)
家族の絆(武井邦夫)
山梨市
父の分までがんばった母(藤原征子)
母の追悼(前田千鶴子)
働きつづけた母の思い出(山下満枝)
大月市
父の眠るミャンマーへ(鈴木きぬ江)
二人の父(鈴木宏子)
平和の色(武者美加久)
中国慰霊訪問団に参加して(中村暉雄)
父終焉の地中国へ(久根口潔)
待ち続けた復員船(古澤敏夫)
韮崎市
母との思い出(雨宮房江)
母と共に闘った戦後(水上勝美)
父への追悼の辞(成島主計)
南アルプス市
戦争の日々に思いをよせて(井上和美)
涙の面会(石川益恵)
フィリピン慰霊友好親善訪問を終えて(田中君子)
戦争、父、母への想い(田中静子)
父の戦没地を訪問して(土屋達江)
戦地からの手紙(内藤梅子)
お母さん苦労かけたね(小野忠夫)
北杜市
母との思い出(石川和子)
母の思い出 父のハガキ(輿水勝子)
慰霊の旅(小林本美)
母との思い出 遺骨伝達日(田中陽子)
母と私の道のり(丸茂安子)
亡父と亡母そして私(矢崎きよみ)
母を思う(牛田良幸)
甲斐市
戦地フィリピンを訪ねて(小田切雪美)
父母に感謝(斉藤よし江)
亡き父上様に(雨野善彦)
洋上慰霊に参加して(鶴田重雄)
笛吹市
父から母へ最後の手紙(青柳美恵子)
亡き父との思い出(鎮目明美)
父の遺品(杉原五十子)
あの日の母(早川鶴子)
戦後の私(関本幸雄)
上野原市
母の人生(石井和子)
慰霊巡拝に参加して(飯田時江)
サイパン島に眠る父(金丸八千代)
父からの手紙に触れて(山口秀子)
父の戦没地を訪問して(小俣郷之)
父と母(山﨑悠)
甲州市
天国の父へのメッセージ(飯島千鶴恵)
戦争と母と私(飯島淑子)
二人の母は、戦争未亡人(上野清子)
母の思い出(小野浩美)
母との思い出(数野星子)
母の思い出(澤登邦子)
辛かった過去を語らなかった母(塩野かず子)
父への想いと母に感謝(山中太恵子)
父の戦没地に立って(依田敏子)
慰霊友好親善事業(宿澤文隆)
中央市
慰霊巡拝に参加して(石原治美)
雑感(笠井和子)
母と私の戦後(河西和雄)
西八代郡
過ぎし日の思い出(志村美佐子)
私のお父さん(鈴木俊子)
母に感謝(米山恵)
素敵なお父さん(若狭妙子)
便りの中のお父さん(望月隆夫)
南巨摩郡
戦争と私(赤池幸子)
母の最期を看取って(市川征子)
遺児としての想い(大木洋美)
母の一生(小笠原淳子)
父へのメッセージ(尾崎巳代子)
父との最後の別れ(久保田みね子)
慰霊巡拝に参加して(塩沢征子)
父への手紙(高橋陽子)
七十四年目の綴り方(樋口美千子)
がんばっている母に感謝(若林節子)
母に感謝(大木勝蔵)
中巨摩郡
お母さん ありがとう(田中美枝子)
母と子の絆(丸茂操)
南都留郡
二人の母(天野美知子)
亡き父を思う(三浦初美)
今日 この日 この時を(宮下初枝)
想う事(渡辺幸子)
優しかった父を偲ぶ(渡辺裕子)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626