図書目録ナガサキ ユウガク資料番号:000059926

長崎游学 10

サブタイトル
「史料館」に見る産業遺産三菱重工長崎造船所のすべて
編著者名
長崎文献社 編
出版者
長崎文献社
出版年月
2015年(平成27年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
109p
ISBN
9784888512282
NDC(分類)
219.3
請求記号
219.3/N21/10
保管場所
閉架一般
内容注記
文献あり 年譜あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 「史料館」に入館する前に
 
第1章 写真で見る産業遺産
◆寄稿:三菱長崎造船所関連の近代化産業遺産の価値(岡林隆敏)
<コラム>長崎造船所「史料館」 Q&A 22の疑問に答えます
 
第2章 豪華客船は夢と情熱と誇りの結晶
新時代は「クリスタル・ハーモニー」から始まった
◆寄稿:50年目の豪華客船建造は賭けだった(福島昭二)
日本人好みのラグジュアリー船「飛鳥」
11万6000トンの美人姉妹船「ダイヤモンド・プリンセス」&「サファイア・プリンセス」
これが夢の豪華客船生活だ!「美人姉妹船」の船内写真集
長崎造船所で進水した歴代客船の系譜
◆寄稿:新造客船火災事故からの復旧と信頼回復の想い出(松村栄人)
 
第3章 戦艦「武蔵」建造にかけた造船所の秘密
戦艦「武蔵」は「バケモン」と呼ばれた
巨艦「武蔵」の姿を覆い隠した秘策とは?
吉村昭『戦艦武蔵』で読む造船マンの人間ドラマ
長崎造船所が建造した軍艦と主な艦艇
◆吉村昭インタビュー(再録) 107回長崎訪問の最初は『軍艦武蔵』取材だった
 
第4章 船の科学 巨大タンカーが浮かんで進むわけ
鉄の船はなぜ沈まないのか
船はどうやって進むのか
1隻の大型船はこうして造られる
長崎造船所で進水した変わった船図鑑
◆寄稿:船の不思議 わかりやすく教えます(慎燦益)
 
第5章 長崎造船所では船以外も造ります
世界へ展開する発電プラント事業
転機となったタービンローター破裂事故
複雑な長崎の地形をつなぐ橋梁事業
 
第6章 三菱を育てた岩崎家4人の創業者
岩崎家 繁栄の系譜
英傑岩崎弥太郎 三菱誕生の軌跡
弥太郎の遺志をついだ3人の後継者
現代に見る歴代社長の足跡
 
第7章 三菱マンの日常生活と福利厚生
社員の豊かな暮らしを守る 社宅、病院、菱社倉
はいからなスポーツを日本に紹介し、広める
社員の一日から、賞与、退職まで
<コラム>幻の三菱技術学校
 
第8章 古写真でたどる長崎造船所
明治以前の飽の浦
官営時代に煙をはく煙突と工場がはじまった
三菱造船所の誕生と発展
戦後の復興、さらなる飛躍へ
年表 三菱重工長崎造船所の変遷
参考文献
取材協力
三菱重工業(株)長崎造船所長崎・下関総務統括部
三菱史料館(東京・湯島)
長崎造船所「史料館」

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626