図書目録フィールドワーク リクグン ノボリト ケンキュウジョ資料番号:000059901

フィールドワーク陸軍登戸研究所

サブタイトル
学び・調べ・考えよう
編著者名
旧陸軍登戸研究所の保存を求める川崎市民の会 編/姫田 光義 監修
出版者
平和文化
出版年月
2009年(平成21年)6月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
63p
ISBN
9784894880436
NDC(分類)
396.21
請求記号
396.21/Ky8
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
第1章 陸軍登戸研究所―明治大学生田キャンパスに残る謀略機関の跡を歩く
消された秘密研究機関・陸軍登戸研究所
動物慰霊碑の謎
ヒマラヤ杉が残る登戸研究所本館跡
風船爆弾の研究・開発―登戸研究所第一科
中国法幣を偽造―登戸研究所第三科
鉄筋コンクリート造りの生物兵器研究棟―登戸研究所第二科
謀略・特務機関用兵器の貯蔵庫と製造工場(第四科)
「発明の神」をまつった弥心神社
登戸研究所の疎開と敗戦
 
第2章 偽札による経済・通貨戦争―登戸研究所の中国法幣偽造
密かに行われた中国紙幣の偽造
戦争とは経済も謀略もふくめた総力戦
偽造通貨の流通とその影響
 
第3章 市民・高校生が掘り起こした陸軍登戸研究所―戦争の真実を明らかにし、未来へつなぐ
市民が掘り起こした登戸研究所
高校生たちが調べた登戸研究所の真実
 
第4章 地域のみどりを守り、歴史遺産を生かす―川崎市民のとりくみ
川崎市多摩区のみどりと歴史遺産を生かすとりくみ
川崎市多摩区に残る戦争遺跡
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626