図書目録トヨカワ カイグン コウショウ ノ キロク資料番号:000059874

豊川海軍工廠の記録

サブタイトル
陸に沈んだ兵器工場 第2刷復刻改訂版
編著者名
水谷 眞理 編著
出版者
東雲座カンパニー出版部これから出版
出版年月
2015年(平成27年)6月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
193p
ISBN
9784903988078
NDC(分類)
559
請求記号
559/Mi97
保管場所
閉架一般
内容注記
初版:八七会(1995年刊) 文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

陸に沈んだ兵器工場を再発行するにあたった
挨拶
豊川海軍工廠施設配置図
豊川海軍工廠組織大要

第1部 豊川海軍工廠の誕生から破滅まで

第1章 巨大工場 日中戦争下の誕生
1、巨大工場の出現
 海軍工廠の増強
 4つの工廠から14の工廠へ
 豊川への誘致
 開廠式
2、機銃部と火工部が中核となる八つの部の構成
 総務部
 会計部
 機銃部
 火工部
 工学部
 指揮兵器部
 医務部
 工員宿舎
 工廠神社 奉安庫
 鉄道・道路その他の施設

第2章 兵器生産の歯車 6万人で廻す
1、豊川海軍工廠の全景
2、工廠6年間のキーワード
3、職員・工員構成
 工員
 見習工員〔工員養成所〕
 徴用工員
 女子挺身隊
 朝鮮人徴用工
 動員学徒
4、大量生産システム
5、労働条件・賃金
6、規則・罰則
7、従業員組織
8、海軍技術分野の名所に

第3章 増産か、防空か 豊川海軍工廠の「決戦」体制
1、本土決戦体制
 マリアナ沖海戦以後
 国民の武装化
 本渡決戦体制準備の豊川海軍工廠
2、神風特攻隊に続け!我ら断じて生産陣の神風隊員たらむ
3、8月7日以前の豊川海軍工廠への空襲

第4章 そして、戦場に〈その1〉 ミッションNo.317
1、対日最終作戦計画
2、攻撃する側の実像を追う 青山幸男レポート
 B29爆撃機131機マリアナ基地を発進
 豊廠特例の警戒配備丙
 爆撃開始は午前10時13分
 125機が飛来し124機が投弾
 B29の本土離脱

第5章 そして、戦場に〈その2〉 証言8月7日そのとき
1、ドキュメント昭和20年8月7日
2、人的被害は防げなかったのか―悲劇の周辺

第6章 空襲の処理と終焉 工廠の戦後処理
1、復旧計画の構え―8月15日までの1週間
 生産の継続計画
 もう一つの8月15日
2、死傷者の調査 遺体の処理
3、何人の人が亡くなったのか 犠牲者の数
4、8月15日 空襲に怯えなくなった日
5、占領軍への対応
6、6年目の遺体発掘
豊川海軍工廠資料〔関連年表、モニュメント・墓地など〕

第7章 その後の風景
正負の遺産
八七会70年のあゆみ

編集後記〔初版時〕(水谷眞理)

第2部 現場からの証言 手記編

1、豊川海軍工廠あれこれ(中村伊井佐久)
2、『豊川海軍工廠』設立から閉廠までの回想録(武藤釚七郎)
3、十字架の灯火(佐々木あき)
4、私の工廠への生い立ち(本島金二)
5、運輸の装備車輛は140輌(神谷静夫)
6、日本本土防衛の中の豊川海軍工廠防衛(大橋昇)
7、黒い残曛―豊川海軍工廠(秋山癸亥)
8、私も語り部の一人―米軍記録に基づいて(青山幸男)
9、俺が死なずに(玉井晋)
10、ああ豊川海軍工廠(中原和泉)
11、豊川海軍工廠大空襲(青井啓悟)
12、豊川海軍工廠徴用工の想い出(樋口伊知郎)
13、アリランの歌(萩坂昇)
14、豊川海軍工廠青年隊(中野市利 旧姓:片桐)
15、初爆撃は昭和20年2月だった(武田彰)
16、悲惨 豊川海軍工廠 勤労動員学徒(栗原福雄)
17、我が青春の豊川海軍工廠(武田彰)
18、私の豊川時代(竹中省三)
19、豊川10か月間の一側面(村田大六)
20、豊川海軍工廠 勤労動員の思い出(伊東岱吉)
21、今も残る傷跡(小山芳次)
22、ある一日(米倉薫)
23、若くして逝った我が友よ(徳桝眞司)
24、血も凍った日(後藤和子)
25、女の兵隊と言われて(安井糸子 旧姓:金井)
26、ああ無念(大木サワ子 旧姓:長坂)
27、罰直(玉井晋)
28、七日の旅立ち不吉だ、やめよ(井藤勝)
29、豊川海軍工廠と私(三浦清 旧姓:加藤)
30、八月七日空襲のこと(岡本あやの)
31、豊川海軍工廠空襲の思い出(波多野千寿子)
32、空爆体験記(酒井正記)
33、あの日あの時(野沢文枝)
34、白き蕾のままに(石黒チハル)
35、すぎにし思い出を(中根すゞ江)
36、防空壕から掘り出されて(佐々木冨喜)
37、九死に一生と慰霊(泉地喜三雄)
38、ああ豊川海軍工廠(金沢文子)
39、言葉にならぬ恐怖(杉浦ヨネ)
40、私の小歴うしろ影(鈴木貴雄)
41、南から来た渡り鳥(伊藤みつえ)
42、吹き飛んだお弁当(野口信子 旧姓:堀部)
43、苦しさと闘う(日野菊代)
44、豊川海軍工廠被爆の日(佐野武四)
45、思い出したくない想い出(小林ふみえ)
46、思い出(仲谷とし子)
47、あの日の追憶(藤城新市)
48、50年前の思い出(伊藤勝)
49、昭和20年8月7日 豊川空襲覚え書き(窪田二郎)
50、昭和20年8月7日の空(岡田敏夫)
51、八月七日豊川市役所で(鈴木栄吉)
52、被爆学徒の遺体収容までの真相(森下光夫)
53、工廠の想い出(生田彰)
54、豊川海軍工廠 被爆の記憶(安立秀哉 旧姓:続木)
55、豊川海軍工廠をかえりみて(本田瀧雄)
56、八七会の由来(後田しの)
57、ああ豊川海軍工廠〔短歌十首〕(山口ますほ)
58、八七会結成について(大久保満雄)
59、豊川平和の像について(兼松美好)
60、私たちの責任(冨田幸子)
61、命の歌(鋤柄邦三郎)
62、長く頂いた生命を大切にしよう(降旗栄吉)
63、戦争と平和は紙一重(後田しの)
64、戦争を知らない人々へ(大橋昇)

手記寄稿者名簿
初版時の奥付

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626