図書目録サイゴ ノ ショウゲン キロク タイヘイヨウ センソウ資料番号:000059845

最後の証言記録太平洋戦争

サブタイトル
生き証人たちが「意を決して」語るあの戦争の真実 別冊宝島;2363
編著者名
出版者
宝島社
出版年月
2015年(平成27年)8月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
111p
ISBN
9784800241528
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Ta51
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
今語り継ぐ―70年のときを経たからこそ紡がれる真実の言葉
第一章 昭和16年12月8日~ 太平洋戦争開戦 日本の快進撃
ドキュメント 「真珠湾攻撃」
証言1 真珠湾攻撃 機動部隊の直衛零戦隊として(原田要)
証言2 空母「飛龍」真珠湾に出撃す(瀧本邦慶)
ドキュメント 「日本軍緒戦の快進撃」
証言3 飛行機で戦艦撃沈! マレー沖で見た大艦巨砲の終幕(深井俊之助)
証言4 敵兵を救助せよ スラバヤ沖海戦にて英軍救助(谷川清澄)
証言5 中国大陸での航空戦争 転戦につぐ転戦(竹田五郎)
私が会ったあの人①
 
第二章 昭和17年6月~ ミッドウェー海戦 ソロモン・ビルマの激戦
ドキュメント 「ミッドウェー海戦」
証言6 整備員が見たミッドウェー海戦 運命の5分間(瀧本邦慶)
証言7 損傷した空母「赤城」を涙の雷撃処分(谷川清澄)
証言8 ミッドウェー 南雲機動部隊 最後の直衛零戦(原田要)
証言9 陸軍技術将校が見た日米、技術の戦争(今村和男)
ドキュメント 「ガダルカナルおよび南太平洋の島々の戦い」
証言10 空母「飛龍」からガダルカナル島へ 不時着の先に見たもの(原田要)
証言11 一木支隊の軍旗も収容 「ネズミ輸送」に連日出撃(石川玉吉)
証言12 ガ島戦 我が身で知った レーダー射撃の優位性(深井俊之助)
証言13 「ネズミ輸送」の果てに消えた日本の勝機(谷川清澄)
証言14 ソロモンの島々をめぐる戦い 決死の超低空雷撃任務(高橋淳)
証言15 「大和」「武蔵」で奏でた 軍楽兵が見た海軍(種村二良)
証言16 主計中尉が見たビルマ戦補給の敗北(志水慶朗) 
証言17 戦乱へ突き進む日本 二・二六事件と対ソ連国境紛争(志水慶朗)
私が会ったあの人②
 
第三章 昭和19年6月~ フィリピン防衛~沖縄決戦
ドキュメント 「フィリピン攻防戦」
証言18 レイテ沖海戦 栗田艦隊、謎の反転の真実(深井俊之助)
証言19 フィリピン・レイテ決戦での死闘(松本實)
ドキュメント 「沖縄の戦い」
証言20 沖縄戦で唯一勝利した大隊を率いて(伊東孝一)
証言21 駆逐艦「雪風」で目撃した「大和」最後の戦い(水田政雄)
証言22 駆逐艦「浜風」の沈没と「戦艦『大和』の大爆発」(福田五夫)
私が会ったあの人③
 
第四章 昭和20年8月 特攻、原爆、そして敗戦へ
ドキュメント 「特攻と末期航空戦」
証言23 陸軍航空審査部 特攻に消えゆく技術と人(今村和男)
証言24 高高度でB29を迎撃 飛行第二四四戦隊の本土防空戦(竹田五郎)
証言25 米軍沖縄上陸 活路なき航空攻撃で陸攻隊全滅(高橋淳)
目の当たりに見た特攻
石川玉吉、今村和男
高橋淳、竹田五郎
谷川清澄、原田要
深井俊之助
ドキュメント 「原爆投下と日本の原爆開発」
証言26 膨れあがるキノコ雲と救助で見た広島の惨状(福田五夫)
証言27 幻の日本原子爆弾計画 陸軍二号研究(福井崇時)
ドキュメント 「終戦 戦いが残したもの」
終戦・その時見た光景
石川玉吉、伊東孝一
今村和男、志水慶朗
高橋淳、竹田五郎
瀧本邦慶、谷川清澄
種村二良、原田要
深井俊之助、福井崇時
福田五夫、松本實
水田政雄

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626